有料会員限定

イスラームから見た世界史 かつての覇者がいま考えていること

✎ 1〜 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 最新
拡大
縮小

「イスラーム」というと、読者はどんなイメージを思い浮かべるだろうか。アラブにある後進地域と考えるなら、それは間違いだ。先進地域で世界史の主役を演じ、現在も世界中にムスリム(イスラーム教徒)は広がっている。それが正しい姿である。

オスマン帝国の伝統を受け継ぐスレイマニエ・モスク(トルコ・イスタンブール)

特集「世界史&宗教」の他の記事を読む

オアシス都市で生まれギリシャ文化も継承

日本人は近現代になって初めてイスラームと出合ったため、西欧の植民地化後のイスラームしか知らない。そのため、テロが多く、遅れた地域という印象を持っている。

だが実際は、イスラーム誕生・生成の地である中東や地中海は世界の最先端地域だった。古代四大文明のうち、メソポタミア(現在のイラク周辺)とエジプトはここに含まれる。イスラームはメッカで生まれ、メディナで開花するが、どちらもオアシス都市で砂漠の中にはない。商業の民が栄えていた地域だ。

イスラームは誕生後1世紀以内に東はペルシャを滅ぼし、西は東ローマ帝国から領土を簒奪した。この二つはどちらも当時の文明の担い手で、ここから文化的伝統を大きく受け継いだ。この時期、ほかに最先進国はどこにあったかといえば、中国とインドであり、これに比して、当時の欧州は田舎といっていいだろう。

関連記事
トピックボードAD
連載一覧
連載一覧はこちら
トレンドライブラリーAD
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT
有料会員登録のご案内