テレビが助長する「日本人特殊論」の功罪 「日本、喪失と再起の物語」を読む

拡大
縮小

では日本的なるものとはなんなのだろう。あるいはそんなもの存在しないのだろうか。本書にその答えはない。しかし、日本的なものと思い込んでいたものが、必ずしもそうではないと理解したとき、私たちは日本とはなんなのか? という問題をあらためて真剣に問う事が可能になるのではないだろうか。

バブル崩壊後、坂を転げるように下り続ける日本経済をみて、国内外から発せられる日本衰退論にも著者は懐疑的である。さまざまな企業の業績や事細かな数字を示しながら、日本が、なお国際的に大きな役割を担うプレイヤーである事を丹念に説明する。しかし、その一方で、日本の成長神話が終わりを迎え、かつて日本人が信じてきた、すべての国民が中流階級でいられるという認識は日本国内でも急速に変わりつつあることも記述されている。

もはや約束された道はない

上の画像をクリックすると、版元のサイトにジャンプします。

この点に関しては、作家の村上春樹や『絶望の国の幸福な若者たち』の著者である古市憲寿といった人々に丹念なインタビューを重ねることにより、無限級数的に発展した経済と、社会が決めたルールに従うことで確実に豊かさを手にできる「約束された道」の終焉と、そこから新たな道を見つけようとあがく日本社会をリアルな形で掘り出すことに成功している。

本書は原註を除いて610ページにも及ぶ作品だ。論じられているものも、政治、経済、社会、文化、外交と多岐にわたる。また多くの日本人の個人的なストーリーを織り交ぜ、さまざまな分野でその分野のキーパーソンの言葉を巧みに記述することにより、複雑で膨大な内容の日本論に血の通った温かみを持たせることに成功している。

日本人は自らが本質と考えるものを守るため、ときに大胆にその社会を変容させてきたと著者は言う。今の日本社会はまさに変化の過渡期にある。私たちは何者で、どのような社会を築いていきたいのかという問いを多くの人々が問い続けているのではないか。

本書はその問いを考えるための原点に私たちをいまいちど立たせてくれる。そんな作品ではないだろうか。

鰐部 祥平 HONZ

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

1978年愛知県生まれ。10代の頃は中学3年で登校拒否、高校中退、暴走族の構成員とドロップアウトの連続。現在は自動車部品工場に勤務。気がつくとなぜかHONZのメンバーに。趣味は読書、日本刀収集、骨董品収集、HIPHOP。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT