アウディ「Q4 e-tron」業界内での期待値が高い訳 「リスク覚悟の戦略」で得たアドバンテージ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


 こうして3モデルを試乗して、新たに発表されたQ4 e-tronの走りの方向性が見えてきた。

Q4 e-tronは、決してアウディBEVのエントリーモデルではなく、ハイパワーなRS e-tron GTで感じた痛快さにも通じる爽快な走り味と、e-tron 50 quattro S lineで体感したSUVとしての居住性や使い勝手のよさが融合した車であるはずだ。

ロードショーで一般公開されたヨーロッパ仕様の「Q4 e-tron」(筆者撮影)

電動化に「一日の長」があるVWグループ

e-tronブランドの着実な進化の背景には、フォルクスワーゲングループが2016年に公開した中期経営計画「Together‐Strategy 2025」で公約した、徹底したBEVシフトがある。

フォルクスワーゲン、アウディ、ポルシェ、ランボルギーニ、ベントレー、セアト、シュコダ……と、グループが保有する多くブランドで電動化を行って量産効果を狙い、コスト削減と技術革新を推進するという、当時としてはかなり大胆な発想だった。

その頃、同グループでは、俗にディーゼルゲートと呼ばれた排ガスの不正が大きな社会問題となっていた時期だ。

そのため、トヨタなど日系メーカーはもとより、同じドイツのメルセデス・ベンツやBMWの周辺からは「フォルクスワーゲングループにとって、事業のV字回復を狙った、かなり大きなリスクのある挑戦だ」として、BEVシフトについて慎重な見方が多かった。

フォルクスワーゲンのBEV「ID」シリーズ(写真:volkswagen)

ところが、2010年代末から2020年代初頭にかけて、ESG投資の嵐がグローバルで吹き荒れ、自動車の電動化の流れは一気に加速した。ESG投資とは、従来の財務情報だけではなく、環境(Environment)、社会性(Social)、ガバナンス(Governance)要素も考慮した投資を指す。

こうした経済の流れを踏まえて、欧州委員会(EC)が欧州グリーンディール政策を推進し、直近では「2035年までにEU域内では事実上、新車販売はBEVまたは燃料電池車のみにする」という考えを示している。

むろん、フォルクスワーゲングループを含むドイツメーカー各社による行政機関へのさまざまなロビー活動があったと推測されるが、いずれにしても、結果的にフォルクスワーゲングループがBEVシフトで一日の長がある状況だ。

アウディe-tronのこれからの進化について、定常的に観測していきたいと思う。

桃田 健史 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ももた けんじ / Kenji Momota

桐蔭学園中学校・高等学校、東海大学工学部動力機械工学科卒業。
専門は世界自動車産業。その周辺分野として、エネルギー、IT、高齢化問題等をカバー。日米を拠点に各国で取材活動を続ける。一般誌、技術専門誌、各種自動車関連媒体等への執筆。インディカー、NASCAR等、レーシングドライバーとしての経歴を活かし、テレビのレース番組の解説担当。海外モーターショーなどテレビ解説。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラファイムシフト、EV等の車両電動化、そして情報通信のテレマティクス。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事