商品もチームも「一言」で言い表せればうまくいく 名物クリエイティブディレクターの最強仕事術
実はこのコンセプトワード誕生には裏話があります。プロジェクトを進めているときに、ジョギングをしながらたまたま、YouTubeで有名な講演家の鴨頭嘉人さんの話を聞いたのですが、その中で彼がタクシードライバーの話をしていたのです。
曰(いわ)く、「タクシードライバーはスーパーヒーローだ」と。なぜなら、タクシーを使うときは、みんな困っているときだから。
「世の中の困っている人を助ける職業なのだ」と。そして、困っている人がいるときだけ登場して、困っている人を助けたら去っていく。
この話は大いに参考になりました。確かにタクシーに乗るのは何かしら「困っている」ときです。つまり「困っている」ときがタクシー配車アプリの活躍の場面なんだと気づきました。そして思いついたコンセプトワードが、「困ったらGO!」なのです。これで、プロジェクトの北極星が決まりました。
早速このコンセプトワード「困ったらGO!」をクライアントとも共有し、CMプランナーの岡部将彦さん(Que)に「これをベースにアイデアを膨らましてほしい」とお願いしました。そこから企画作業が進んで生まれたのが、竹野内豊さんがサラリーマンの上司役に扮して、タクシーの争奪戦を繰り広げたり、大雨の日にタクシーに乗れず苦労するCMです。CMのメインのコピーは「どうする? GOする!」です。
コンセプトワードは表には出ない
タクシーアプリ「GO」以外のコンセプトワードの例も紹介しておきましょう。
永谷園「信じられるものを。」
こうしたコンセプトワードは、製品名やキャッチコピーと違い、表には出てこない存在です。世の中の人が目にすることはないのですが、プロジェクトの進むべき座標、北極星とも言うべきコンセプトワードをつくっておくことは、ビジネスの課題解決を進めるうえでは不可欠です。クライアントとの間や、クリエイティブチームで、共通認識を持つことができるようになるからです。プロジェクトメンバーの認識を一致させることで、その後の展開にブレが出ず、全員が同じ方向に向かうことができます。
先に述べたように、チームを組成する前に考えることや、タグラインよりも先に考えることもありますが、具体的な「表現のクリエイティブ」を考える前には、コンセプトワードをつくっておくようにしましょう。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら