その手があった!部屋を広く見せるリフォーム技 部屋が狭いと感じる時は…視覚的に広くみせる

拡大
縮小
実際に自宅のプチリフォームをした河口さんのお話をご紹介します
この記事の画像を見る(6枚)

おうち時間の急増にともない、建て替えまではいかないプチリフォームやリノベーションが再注目されています。そこで、今回は実際に自宅をプチリフォームしたエディター川口のちょいテク事例を紹介します。

部屋が狭い、平米数は広げられない!そんな時は…

一軒家であれば、増築、建て替えなど選択肢は多いけれど、マンションとなるとなかなかそうはいきませんよね。

当記事は、Domani(ドマーニ)公式ウェブサイトの提供記事です

限られたスペースをどう快適にするか。私が一番こだわったのは、「(実際には同じスペースでも)視覚的に広く見せること」。

具体例を上げるなら?

1:スペースに対して家具や物をたくさん置かない。

2:家具を置く場合、背の高いものは圧迫感があるので、腰位置よりも低い家具を選ぶ。

3:壁紙は膨張色の白にする。

以上3点が一般的ですが、これらはすでに実践しているので、今回は「カーテンレールの場所を上げる」プチリフォームを行いました。

なぜ、カーテンレールの場所なのか。

ついつい後回しにしてしまいがちですが、実はカーテンって、部屋の中でかなり大きい面積を占めているんです。つまり、それだけ重要だということ。例えば、海外のお宅が広く、素敵に見える理由のひとつは天井やカーテンレールの位置が高いから。

とはいえ、実際にマンション住まいで天井の高さや窓枠は変えられない。じゃあ、どうすればいいか。答えはひとつ。「カーテンレールの設置位置を上げて空間を広く見せる」こと!

次ページbefore、afterを写真で紹介
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
伊藤忠が「8時前出社」導入で出生率急上昇のナゼ
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT