「家賃は年収の何割がいいか」をデータで読み解く 超えてはいけない「危険ライン」が存在する

✎ 1〜 ✎ 15 ✎ 16 ✎ 17 ✎ 最新
拡大
縮小

高単価のエリアほど資産価値はもっと高いので、年収1000万円の人が購入する物件価格8750万円の立地では値下がりしない可能性が高い。そうなると、10年間住んで支払った住居費は諸経費8%の700万円だけになる。これに対して、同じ家賃を払うなら、10年間で2500万円にのぼる。1800万円持ち家の方が有利ということだ。

こうした自宅での資産形成をやっている人は多い。「住まいサーフィン」では、『分譲年別行政区別マンション中古値上がり額』(過去15年の間に分譲されたマンションの70㎡換算での値上がり額)を市区ごとに公開している。

このデータから、高級住宅地を多く抱える港区、千代田区、渋谷区の中古値上がり額が特に高いことがわかる。特に港区はいつの時代も資産性が保たれやすく、リーマンショック前の物件でも値上がり額が大きい。ついで中央区、品川区といった生活利便性の高いエリアが上位を占めた。こうした情報を基に、「値上がりする」自宅を選び、資産形成することは可能なのだ。

税制・金利面でも持ち家が有利

最も重要なことは「家賃は無駄だ」という認識を持つことだ。資産形成に有利なのは賃貸か持ち家かという議論は、マンションの場合は持ち家の圧勝と考える。以前「「家賃はもったいない」と言えるこれだけの理由」の記事の中で詳しく述べたが、賃貸の生涯住居費は持ち家の1.5倍かかると計算できる。だからこそ、家賃はなるべく払ってはいけない。年収比率は小さくあるべきだし、賃貸に住むなら持ち家に住んだ方が割安になる。

つまり、同じ金額払うなら、家賃ではなく、住宅ローンを借りた方がいいのだ。住宅ローン控除という減税制度で金利は限りなく抑えられるし、国策として持ち家政策を勧めている日本では持ち家の税制は非常に優遇されている。税制・金利などあらゆる面で持ち家は賃貸よりも有利なことくらい理解しておいた方がいい。

私の提案する結論は、家賃は年収の20%までにしよう。そして、単身であっても早いこと、持ち家取得をしよう。その際の住宅ローンの年収比率が25%なら無理がないところだ。結婚するなら、売却して2~3人用のマンションに住み替えればいい。そうすることで、住居費を抑えながら生活を豊かにすることができるのだ。

沖 有人 不動産コンサルタント

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おき ゆうじん / Yujin Oki

1988年、慶應義塾大学経済学部卒業後、監査法人系・不動産系のコンサルティング会社を経て、1998年に現スタイルアクトを設立。住宅分野において、マーケティング・統計・ITの3分野を統合し、日本最大級の不動産ビッグデータを駆使した調査・コンサルティング・事業構築を得意とする。設立当初から運営する分譲マンション価格情報サイト「住まいサーフィン」の会員数は30万人以上。『マンションは10年で買い替えなさい』(朝日新書)、『タワーマンション節税! 相続対策は東京の不動産でやりなさい』(朝日新書)など著書多数。

 

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT