アウトランダー&ノート「電動4駆」のスゴみ! 悪路&氷上ドライブで見た実力の高さと楽しさ

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

フィードフォワード制御とは、クルマの動きをシステム側が先読み制御することで、日産が示した資料では、「前後G及び横Gによる4輪荷重配分に応じてフィードフォワード制御をベースに、緻密に前後配分を制御することで前後タイヤの限界までトラクションを確保できる」と表現している。

肝は、フィードフォワード制御の“あんばい”にあると思う。システムが“強引にクルマの動きを止めにかかる”のではなく、走りの楽しさをスポイルすることなく、安心安全な領域に導いている。

ちなみに、走りの豪快さの観点では、「オーラ NISMO」が楽しかった。

FFながら豪快で楽しい走りを見せてくれた「オーラ NISMO」(筆者撮影)

現時点では4WDの設定がないのだが、FFでもアクセルレスポンスがよく、氷上でもコントロール性が高い。ぜひ、リアモーターの出力を上げた4WD仕様のNISMOを試してみたくなった。

以前、オンラインで担当エンジニアらと意見交換した際、「リアモーターの出力は先代モデルから大幅に引き上げて50kWとしているが、技術的には例えば100kWなどの高出力化は十分に可能だ」と聞いていた。オーラ NISMOの4WD化も不可能ではないだろう。

EV4駆の可能性

最後に“これからの4駆”について考えてみたい。

これまで、一般ユーザーが描いてきた4駆のイメージは、大きく3つあるように思う。1つは、スズキ「ジムニー」やトヨタ「ランドクルーザー」、ジープ「ラングラー」のような、前後輪が機械的に結合したシステムを持ち、極低速で急勾配や悪路を走破する本格的なクロスカントリータイプだ。

2つ目は、スバル「WRX STI」や三菱「ランサーエボリューション」など、中~高速でのラリー競技を原点とする、ハイパフォーマンス系の4駆である。

東洋経済オンライン「自動車最前線」は、自動車にまつわるホットなニュースをタイムリーに配信! 記事一覧はこちら

そして3つ目は、雪国などで使われる“生活4駆”と呼ばれる領域だ。後輪で空転が起こるとリアに駆動を機械的にかけるタイプ、比較的小型の電動モーターを後輪に加えて滑りやすい路面での発進などをサポートするタイプ、そしてスバル車などが採用するフルタイム4駆などある。

今後は、今回紹介したような後輪モーターを強化して、クルマ全体の動きの自由度を高めたFFベースのハイブリッド車(HEV)やプラグインハイブリッド車(PHEV)の4WD需要が、生活4駆の枠を超えてさまざまなユーザーの世代や利用地域で高まっていきそうだ。それに加えて、4輪それぞれをモーターで制御する、EV4駆のさらなる性能向上が見込まれる。

いずれにしても、クルマの電動化は環境対応のみならず、クルマの本質の1つである、人がクルマを操ることでの“走る楽しさ”と深く繋がっているということを、アウトランダーPHEVとノート/オーラ e-POWER 4WDでの“ちょっとしたハードドライブ”を通じて感じ取ることができた。

この記事の画像を見る(10枚)
桃田 健史 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ももた けんじ / Kenji Momota

桐蔭学園中学校・高等学校、東海大学工学部動力機械工学科卒業。
専門は世界自動車産業。その周辺分野として、エネルギー、IT、高齢化問題等をカバー。日米を拠点に各国で取材活動を続ける。一般誌、技術専門誌、各種自動車関連媒体等への執筆。インディカー、NASCAR等、レーシングドライバーとしての経歴を活かし、テレビのレース番組の解説担当。海外モーターショーなどテレビ解説。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラファイムシフト、EV等の車両電動化、そして情報通信のテレマティクス。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事