SUBARUと酪農、徳川吉宗が交差する「嶺岡牧」とは 大手乳業ともつながる里山スタジオの地の利

拡大
縮小

SUBARU里山スタジオ内で、筆者は実際に野馬土手を見ているが「嶺岡西二牧の野馬土手は、外部から比較的入りやすい場所にあるため、貴重な研究資源だ」と日暮氏はいう。

また、この集いにも参加していた地元出身の写真家・水田稔氏は、現代の嶺岡牧の風景を撮り続けてきた人物だ。中でも、嶺岡牧の中に300体以上が確認されている馬頭観音と牛頭観音の姿を丁寧に写真に収めている。

当時、この地の人々と生活をともにした馬や牛を供養して祀ったものだという。後日、鴨川市内のアンティークホテル「ら・みらどーる」で開催された、水田稔写真展「写真映え嶺岡牧」も拝見した。

地域とのさらなる連携を目指して

嶺岡牧は、その名の通り牧場である。そのため、土地としてはもともと現在の千葉県酪農のさとのように、大きな樹木のない丘陵地の草原であった。

それが、戦後に植林事業を行ったことで、嶺岡牧周辺の風景はだいぶ変わったのだが、林業としての需要は活性化されていないのが実状だ。

そうした中、SUBARU里山スタジオの敷地内で伐採された樹木の一部は、近隣の曹洞宗 冨川山 長安寺の建築物を補修するために提供されている。

長安寺と大山文隆住職(筆者撮影)

長安寺の大山文隆住職は、父親の仕事の関係で幼少期から青年期をハワイで過ごし、帰国後は上智大学で学び、祖父の時代から続く長安寺を継いだという国際感覚が豊かな方だ。

地元の細野地区には、長安寺の檀家さんも少なくない。SUBARU里山スタジオは、それまで千葉県が所管し、その後に鴨川市が管理した嶺岡キャンプ場の跡地だ。

その後、地元の細野地区の住民らが、旧嶺岡キャンプ場敷地内にある愛宕神社周辺の整備を自主的に行ってきたという経緯がある。そんな経緯もあり、大山住職は「さまざまな活動を通じて長安寺と地域住民とのつながりをさらに深めていきたい」という想いを持っている。

こうして、SUBARU里山スタジオがある地を俯瞰してみると今後、さまざまなかたちで地域との交流が深まることが期待される。里山を大切にするということは、その地域の方々と気持ちを通じ合わせることだと思う。これからも鴨川周辺での取材を続けていきたい。

この記事の画像を見る(10枚)
桃田 健史 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ももた けんじ / Kenji Momota

桐蔭学園中学校・高等学校、東海大学工学部動力機械工学科卒業。
専門は世界自動車産業。その周辺分野として、エネルギー、IT、高齢化問題等をカバー。日米を拠点に各国で取材活動を続ける。一般誌、技術専門誌、各種自動車関連媒体等への執筆。インディカー、NASCAR等、レーシングドライバーとしての経歴を活かし、テレビのレース番組の解説担当。海外モーターショーなどテレビ解説。近年の取材対象は、先進国から新興国へのパラファイムシフト、EV等の車両電動化、そして情報通信のテレマティクス。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
自動車最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT