世界ヒットのBTS凌ぐ「2021年チャート1位」の正体 YouTubeチャンネルの魅力など問われた総合力

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

そのほか、2020年の首位だったYOASOBI「夜に駆ける」はロングヒットとなり3位。YOASOBIは全部で11曲を送り込む大活躍だった。「鬼滅の刃」ブームで大ブレイクしたLiSA「炎」も4位(昨年9位)と健闘を続けた。

ロングヒットが目立つ中でも、多彩な顔ぶれが上位に進出した。社会現象とも言われたAdo「うっせぇわ」は7位。Awesome City Clubも「勿忘」(わすれな)が11位と大躍進。藤井風川崎鷹也なども上位に登場。Official髭男dismback numberあいみょん米津玄師なども人気は健在だ。多くのアーティストがしのぎを削る、混戦模様の1年だった。

2022年の焦点はリアルライブの動向

続く2022年はどうなるのか。ヒットの行方を占ううえで重要なのはリアルライブの動向だろう。2021年は音楽フェスなどの各種ライブが感染防止策を探りつつ、徐々に再開した年だった。

フェスはスターを創出した実績もある。女性シンガーソングライターのあいみょんだ。2018年、夏フェスに登場したことで音楽ファンに注目され、「マリーゴールド」の大ヒットにつながった。フェスやライブで人気が出ると、ダウンロードやストリーミングが伸びるケースが多い。デジタル発のヒットが目立つ中でもフェスは一定の役割を果たしている。リアルのライブ活動がチャートにどう影響するかはポイントになりそうだ。

また、BTSの大ヒットにより「K-POPのトレンドにどう対応するか」という課題も浮上した。前述のようにBTSは世界規模の成功を手にし、日本市場にも強烈なインパクトを与えた。世界規模でCDなどのパッケージ商品を販売することは難しいが、ストリーミングなら全世界で配信できる。「近年、レコード会社はアーティストを世界に売り出すことを考えており、BTSはそのロールモデルになっている」(礒崎氏)。世界市場を攻略するうえでBTSは最強の手本だ。影響は避けられない。

こうしたポイントを踏まえ、2022年にさらなるブレイクが期待されるのはバンド系アーティストだという。礒崎氏は「クリープハイプの『ナイトオンザプラネット』などは以前と楽曲の方向性が異なる。現在のヒットのトレンドを踏まえて、サウンドを再構築する流れがみられる」と指摘する。マカロニえんぴつヨルシカオレンジスパイニクラブずっと真夜中でいいのに。といったアーティストがどういった変化を見せるか注目だ。

現在も、音楽業界はコロナによる深刻なダメージを受け続けている。一方で、若手や新人アーティストが年間チャートに続々と登場し、音楽シーンがさらに活性化しているのも事実。今後、ライブやリリースなどアーティストの活動が正常化していく中で、ヒットの経路がどう変わっていくのか。このトレンドを見極めることこそ、2022年のヒットを生み出す条件になりそうだ。

田邉 佳介 東洋経済 記者

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

たなべ けいすけ / Keisuke Tanabe

2007年入社。流通業界や株式投資雑誌の編集部、モバイル、ネット、メディア、観光・ホテル、食品担当を経て、現在は物流や音楽業界を取材。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事