朝日新聞騒動がメディアに示したもの 「紙かデジタルか」迷ううちに業況は激変!

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

つまり、新聞やテレビ、雑誌など既存の大手メディアが「紙かデジタルか」と迷っているうちに、業況は激変しているのだ。スマートフォンとツイッターやフェイスブックなどのようなソーシャルメディアの爆発的な普及がそれを後押ししている。

ほんの数年前までは大手メディアが発信した情報が世間一般へ一方的に流れ、人々の間での情報共有もリアルな口コミぐらいだった。ネット時代に突入したといってもパソコンの前に座らないと情報は得られなかったが、今は根本的に違う。既存大手系も含めたネットメディアの発展も加わり、スマートフォンがあれば時間や場所を選ばずに情報を取得でき、その情報をさらにソーシャルネットワークでシェアして離れた人同士でも口コミのように広がっていく、という流れがどんどん進んでいる。

メディアは大変革期に

米国ではグーグル(ユーチューブ)やフェイスブックが圧倒的な力を持つ「ニュースメディア」として台頭。さらに、報道内容にユニークさを持つ、新興メディ アも次々に誕生している。収益の先細りに苦しむ既存の大手メディアも、提携戦略や思い切った業態の転換により、新たな道を模索する動きが加速している。

誤報の話に戻れば朝日に限ったことではなく、既存大手も含めたあらゆるメディアに起きうることだ。事実に基づいていても、伝え方を誤れば名誉毀損をはじめとする法的リスクも出てくる。今の時代はそれが以前よりも大きい。

メディア関係者にはこれらを理解したうえでの経営戦略やリスク管理などが求められているといえるだろう。

※10月8日(水)、週刊東洋経済(10月11日号)「新聞・テレビ動乱」と関連したセミナーを行います。詳細はこちらをご覧ください。

山川 清弘 「会社四季報オンライン」編集部 編集委員

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

やまかわ・きよひろ / Kiyohiro Yamakawa

1967年、東京都生まれ。91年、早稲田大学政治経済学部経済学科卒業。東洋経済新報社に入社後、記者として放送、ゼネコン、銀行、コンビニ、旅行など担当。98~99年、英オックスフォード大学に留学(ロイター・フェロー)。『会社四季報プロ500』編集長、『会社四季報』副編集長、『週刊東洋経済プラス』編集長などを経て現職。日本証券アナリスト協会認定アナリスト、日本テクニカルアナリスト協会認定テクニカルアナリスト。著書に『世界のメディア王 マードックの謎』(今井澂氏との共著、東洋経済新報社)、『ホテル御三家 帝国ホテル、オークラ、ニューオータニ』(幻冬舎新書)など。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事