大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 デイヴィッド・サダヴァ著/石崎泰樹、丸山敬訳

拡大
縮小
大学生物学の教科書 第2巻 分子遺伝学 デイヴィッド・サダヴァ著/石崎泰樹、丸山敬訳

進化するのは生物だけではない。研究そのもの、そして教科書も同様だと教えてくれるのが本書である。いわば「DNAのすべて」が、高い学問水準でわかりやすい図を駆使して学べる。しかも、その最新の知見は、いまや個人(著名人)の塩基配列すら解明されている事実のほか、旧来の知識を随所で覆す。

原著『LIFE』(第8版)は全57章からなる生物学教科書だ。アメリカで人気が高く、マサチューセッツ工科大学(MIT)では、一般教養必修の生物学教科書に指定されている。バイオテクノロジーの知識が、どの分野の人間にも必須ということからだろう。

本書はそのうちの第3部(第9章から第14章)を翻訳。DNAの構造と複製、タンパク質合成、遺伝子制御などが解説される。

すでに原著第9版が昨秋出版され、寸暇を惜しんでリニューアルもされる。本書を超える教科書が、日本語オリジナルでぜひ刊行されてほしいものである。

講談社ブルーバックス 1575円

  

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT