話をちゃんと聞かない人が頼られるはずもない訳 「ねえ、私の話聞いてる?」の喧嘩はなぜ起こるか

拡大
縮小

さて、では最初にアウトプットすることが快感である私たち人間にとって、気持ちいいことってなんでしょうか? 答えは簡単。

それは自分の思いを口にすること、つまり「話す」ということです。

人によって口数が多い、少ないという差はあるにせよ、人は話すということによって心理的な快感を得ているのです。

自分自身を振り返ってみるとすぐわかると思いますが、苦しい時や行き詰まった時、涙を流したり、思いを口にしたりすることで楽になることはたくさんあります。

脳科学的な研究からも、人は聞いている時より、話している時のほうが心理的快感を得ているということは、数々の臨床データで証明されています。

本来、生まれ持って人は話したい生き物なのです。

コミュニケーションの達人だけが知る人間の3大心理

2019年の9月に発刊された拙著『人は話し方が9割』に、人間の3大心理を書きました。この3大心理をあらためて紹介すると、

「人は誰もが自分のことがいちばん大切であり、自分にいちばん興味がある生き物である」

『人は聞き方が9割』(すばる舎)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

「本来、誰もが自分のことを認めてほしいし、自分のことをわかってほしいと熱望している」

「人は自分のことをわかってくれる人のことを好きになる」

というものです。

つまり、人はみな、自分の話に共感してくれる人を求めていると言い換えることができます。

人は誰もが自分の話を聞いてほしいという欲求を生まれながらに持っているということは、端的に言うと、「聞く人」は、この日本に住む1億2500万人の人から求められる存在になるということです。

それだけ聞く人の存在には希少価値があり、今、その価値はさらに大きく上がっているのです。

永松 茂久 人財育成JAPAN代表取締役

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ながまつ しげひさ / Shigehisa Nagamatsu

大分県中津市生まれ。講演の累積動員数は延べ60万人にのぼる。3坪のたこ焼き屋からスタートし、現在は作家として活躍。自身の執筆だけではなく、次世代の著者育成、出版コンサルティング、経営コンサルティング、出版支援オフィス、講演、セミナーなど、数々の事業を展開する実業家でもある。『人は話し方が9割』『人は聞き方が9割』『リーダーは話し方が9割』『喜ばれる人になりなさい』(すばる舎)など著書多数。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT