「工場畜産」の爆発的拡大が生む百害 食肉急拡大に地球環境は耐えられない

✎ 1〜 ✎ 37 ✎ 38 ✎ 39 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
工場式牧畜の急ピッチな拡大は、地球環境、人間の生活などに大きなダメージを与える(写真:ロイター/アフロ)

工場式の畜産は、農業の産業化に不可欠な原動力だ。その容赦なき拡大は、気候変動、森林破壊、生物多様性の喪失、人権侵害などを引き起こすが、大本の原因は、安価な食肉を求める先進諸国の不健全な需要による。

20世紀には、欧州と米国が1人当たり年平均60~90キログラムの食肉を消費した。これはヒトの必要栄養量をはるかに超えている。一方で、新興諸国とりわけBRICS(ブラジル、ロシア、インド、中国、南アフリカ)で中流階級が急増し、食肉と乳製品に対する需要も拡大している。

そこで世界中のアグリビジネス(農業関連企業)は、年間食肉生産高を現在の3億トンから2050年に4億8000万トンに拡大しようとしている。そうなれば、価値連鎖(飼料供給→食肉生産→加工→小売り)のほとんどすべての段階で、深刻な社会的問題や生態学的な圧力が生じる。

多量の温室効果ガス

工場式畜産は多量の温室効果ガスを排出する。さらに動物の排泄(はいせつ)物が、飼料の生産に使われる肥料や農薬と相まって、窒素酸化物を大量に発生させる。

大規模な土地利用の変更と、必然的な森林破壊が飼料生産時から始まる。現在の農地の約3分の1が飼料生産に使われており、畜産に使われる土地は、放牧を含めて農地全体の約70%に達した。

農作物の飼料への転換が拡大すると、食糧価格や土地価格に上昇圧力がかかり、世界中の貧困層は基本的な必要栄養量を満たすのがますます困難になる。

畜産の大規模化で発展途上国の農村の暮らしが危険にさらされる。大規模畜産業者は本来負担すべき環境コスト・健康コストをほかに転嫁することで、低価格での販売を実現している。だが、牧畜業者、小規模生産者、自営農家は、そんな安い小売価格にはまったく太刀打ちできない。工場式畜産システムでは、労働者の賃金も健康・安全基準も低いため、よい転職先としても期待できない。

次ページ感染症が拡大しやすくなる
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事