ANA、訪日客獲得へ新会社がテイクオフ H.I.Sと国内旅行商品の合弁設立へ

拡大
縮小

一方で、「日本には観光面で各地方にすばらしい素材がたくさんある。たとえば、外国人からは『瀬戸内海はヨーロッパの地中海に匹敵する内海なのに、なぜアピールしないのか』と指摘されるほどだ」(ANAセールスの白水社長)。

治安がよく、食べ物の安心度が高い。山や海の豊富な自然、文化遺産など、日本の地方観光をアピールすることで、海外から日本の国際空港に飛んできた外国人旅行客が、さらに地方へと乗り継いでいく需要を開拓できる余地はある。

目下の訪日需要は好調だ。日本政府観光局(JNTO)によると、今年7月の訪日外国人は前年同月比26%増の126万9700人(推計値)と、単月ベースで過去最高だった今年4月の123万1000人を上回った。「団体旅行から個人旅行にシフトしてきている側面もある」(深木氏)。

今年4月、羽田空港で国際線が大幅に増便となった効果も大きい。その波を最も受けているのが、従来の10路線13便から17路線23便へと増やしたANAでもある。

なぜこの組み合わせだったのか

新会社発表の会見後、H.I.Sの平林社長に「JALと組んでもいいはずなのに、なぜANAとの合弁なのか」と聞くと、「そこは詳しく話せない」との回答だった。それでは、と「ANAから航空券を有利な条件で卸売りしてもらえるのか」と尋ねたところ、「それも答えられない」。ただし、平林社長は否定しなかった。

話を総合すれば、ANAは新会社向けに卸売りする国内航空券について、それなりの条件をH.I.S側に提示しているとみられる。ANAとしては、海外からの旅行客を国内線に乗せられれば、搭乗率の向上につながるし、ブランドの認知を含めた将来的な需要喚起にもなる。そのために多少踏み込んだ条件で航空券をH.I.Sに卸したとしても、割に合うという算段なのだろう。

地方の自治体や観光関連業者などと連携して魅力的な商品を設計できるかが、新会社の今後を占うカギとなりそうだ。

武政 秀明
たけまさ ひであき / Hideaki Takemasa

1998年関西大学総合情報学部卒。国産大手自動車系ディーラーのセールスマン、新聞記者を経て、2005年東洋経済新報社に入社。2010年4月から東洋経済オンライン編集部。東洋経済オンライン副編集長を経て、2018年12月から東洋経済オンライン編集長。2020年5月、過去最高となる月間3億0457万PVを記録。2020年10月から2023年3月まで東洋経済オンライン編集部長。趣味はランニング。フルマラソンのベストタイムは2時間49分11秒(2012年勝田全国マラソン)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT