日本人は簡単、秋の腸活食材「リンゴ」食べ方5秘訣 腸を掃除する「最高の食べ方」すぐできるコツは

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

このメソッドに従うと、「リンゴ」をはじめとした果物は、すべて「ファストの食品」に分類されます。今回の記事に出てきたなかでは「ヨーグルト」や「はちみつ」も「ファストの食品」です。

一方で、「シナモン」や「赤ワイン」、「アマニ油」などは「ニュートラル」と呼ばれる「ファスト」とも「スロー」とも組み合わせられる食品に分類されます。

「ファスト」と組み合わせることができない「スローの食品」には、肉や魚、米や小麦などの穀物類や、イモ類をはじめとした野菜の多くが含まれます。

そのため、「『リンゴは腸にいい』残念すぎる食べ方、意外な5NG」で触れたように、「サツマイモ」は腸活食材なうえに味の相性もいいのですが、「リンゴとの組み合わせはNG」だと「アダムスキー腸活法」では考えられているので、注意が必要です。

サツマイモとリンゴの煮物(写真:yuriko/PIXTA)

「きれいな腸」は毎日の習慣の積み重ね

アダムスキー博士は「毎日の小さな習慣を大切にすることが腸の健康につながる」と話しています。

「1日1回果物を食べ、消化管の滑りをよくして日常的に『腸の汚れ』をとっていれば、断食や極端な『〇〇制限ダイエット」は必要ない』とも言っています。

みなさんも、リンゴのような身近で旬の食材を、「腸」を意識して食べるところから、「腸活」を始めてみませんか

(医学監修:澤田幸男/医学博士、澤田肝臓・消化器内科クリニック院長)

森 敦子 翻訳家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

もり あつこ / Atsuko Mori

東京外国語大学イタリア語専攻卒業。アパレル企業勤務を経て翻訳の道へ。現在は書籍およびビジネス文書のイタリア語翻訳を行いながら、フリーランスでイタリア語を教える。

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事