コロナ禍の入院患者にWi-Fi環境が欠かせない訳 元フジアナ・笠井さん「孤独を救ってくれた」

✎ 1〜 ✎ 172 ✎ 173 ✎ 174 ✎ 最新
拡大
縮小
コロナ禍で、病院内でもリモートの重要性を感じる場面が……。今、病院では療養との両立を模索している(写真:Tempura/iStock)
この記事の画像を見る(4枚)

東京都足立区にある社会医療法人社団慈生会(伊藤雅史理事長)が運営する介護老人保健施設(=老健)「イルアカーサ」では、新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響で入所者とその家族らはオンラインで面会をしている。

老健とは、自宅と病院の中間施設として位置付けられた介護施設。入所しているのは介護が必要と認定された人だ。主に病院で治療を終えた高齢者が、退院後の自宅復帰を目指している。老健の入所期間は、病院退院後数日となる人がいる一方、家族が介護の準備をすぐにできない場合などには、数カ月にわたるケースもある。

「イルアカーサ」という施設の名前は、スペイン語で、「家に帰ろう」という意味だ。高齢者の療養の場を、家族の住むわが家に近づけたいという思いが込められている。しかし、コロナ禍で昨年来、入所者とその家族らの対面による面会はかなえにくくなった。

オンライン面会で入所者、その家族らに笑顔

卓上に置かれたタブレット端末で、家族とオンライン面会中の入所者(写真:筆者撮影)

家族 
「お父さん、元気そうだね」

入所者の男性
「ありがとう。元気にやっているよ」

8月後半のある日の午後2時半過ぎ頃。老健「イルアカーサ」の3階の一室では、タブレット端末の置かれたテーブルの前に座った入所者が、オンライン面会をしている最中だった。

入所者との面会のために施設を訪れた家族は、衣類の着替えなどを施設の職員に渡した後、1階の施設入り口を入ってすぐにある相談室で、パソコン(PC)の置かれたテーブル前に座り、階上の入所者がPCモニター画面に映るのを待つことになる。

その日のオンライン面会ではPCモニター画面越しに入所者と、その妻と長男が、互いに元気であることを確認し合っていた。わずか10分間の面会で、入所者と家族は笑いが絶えなかった。その様子を横で見ながら、慈生会の伊藤理事長は静かに微笑んでいた。

オンライン面会は毎日午後2時半から4時半まで、各回15分間が割り当てられている。面会前後にタブレット端末などを除菌する時間を除いた正味10分間、入所者とその家族らが、やすらぎのひと時を過ごしている。土日には、最大で8組がオンライン面会をしているという。

次ページ医療機器と患者用Wi-Fiが干渉しない電波環境が必要
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT