日テレ藤井アナ「相手に本当に届く」言葉の選び方 「人の少ないスクランブル交差点」をどう表現?

拡大
縮小
藤井アナがコロナ報道で大切にしていることとは?(写真:Fast&Slow / PIXTA)  
「命より大切な食事会、パーティーはございません」
「感染者数に一喜一憂しないでください。この数字は2週間前の結果です。私たちは2週間後の未来は変えることができます」
日本テレビの夕方のニュース番組で藤井貴彦アナウンサーが発信するメッセージは、連日多くの視聴者の心をとらえ、反響を呼んでいます。
こうした報道姿勢が支持を集め、2020年には好きなアナウンサーランキングに27年目で初めてランクイン、3位となった藤井アナ。彼の初の著書『伝える準備』では、日々実践している“思いが伝わる言葉のつくり方“を、豊富なエピソードとともに紹介しています。
本稿では同書から一部を抜粋しお届けします。

コロナ報道で大切にしていたこと

テレビは多くの人にご覧いただいていますが、スタジオにいる私たちは、みなさんのお顔を拝見することはできません。だからこそつねに、「この言葉は本当に届いているのか」と自分に問いかけています。

新型コロナウイルスの緊急事態宣言が出されたとき、テレビ画面は「人の少ない渋谷のスクランブル交差点」を映し出しました。この交差点をどう表現するか。アナウンサーによって、テレビ局によって、それぞれのスタンスがありました。

あの緊急事態宣言の状況下ですから、異様な光景とするか、あるべき光景とするか、単に「人がいません」とだけ言うか。

そんな中、私が大切にしていたのは、たくさんの人の立場から言葉を選ぶということでした。

医療従事者は、飲食店経営者は、学校の先生は、感染症の専門家は、ご高齢の方々は、赤ちゃんのいるお母さんは、渋谷の交差点をどんな思いで見ていたのか。いろいろな立場の方の顔が浮かびました。でも、あちらを立てればこちらが立たずの堂々巡りで、言葉が決まりません。

次ページ結局、どう伝えたか
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT