「独り負けの日本株」はこれから出遅れを取り戻す 「もうダメだ」と思ったところから相場は上昇

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
緊急事態宣言や東京五輪などをめぐるいくつかの決定で日本株は「独り負け」状態を脱することができるのか(写真:アフロ)

先週後半の3日間(7月7~9日)は「世界で独り負けの日本株」を象徴する3日間だった。

7月7~9日の値動きは5月中旬に似ていた

正確には2日半の負けだが、詳しく見てみよう。まず7日の日経平均株価は朝方481円安まであったあと、引けは276円安。この日は東京都に4日目の緊急事態宣言が出される方向となったことや、5月の景気動向指数(速報値)で景気の現状を示す一致指数が前月比2.6ポイント低下の92.7と3カ月ぶりに低下したためだ。

翌8日の日経平均は、前日のアメリカのS&P500種株価指数とナスダック総合指数が史上最高値を更新したにもかかわらず248円の連続安。そして極めつけは9日の前場だった。

前日のアメリカ株は新型コロナウイルスのデルタ型感染リスクを警戒した下げとなったが、それでもNYダウ30種平均、ナスダック総合指数、S&P500指数はそれぞれ、0.75%、0.72%、0.86%の下げにすぎなかった。にもかかわらず、日経平均は朝方700円(約2.5%)近くも下げ、5月13日に似た底割れのムードとなった。

だが後場は戻りに転じ、177円安の引けで終了。長い下ヒゲを出してチャート面では底入れの形になったが、12日以降はどうなるか。ここで、7月7~9日に似たような展開だった「5月11~5月13日までの3日間」を再検証してみよう。

このときは「アメリカのハイテク株急落で流れが変わったのではないか」との観測で、ハイテク株のウエートが大きい日経平均は一時983円安となり、5月11日の引けも3%安の2万8608円と安値圏で取引を終えた。指数として同様の性格を持つ台湾加権指数も3.7%の大幅安となった。

次ページ多くの人がついに「弱気相場突入」と思った
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事