意見の対立はたいてい「3つの領域」で起きている エンドレスな会議や夫婦喧嘩を終わらせるには

拡大
縮小
だらだらと続く会議や同じ内容で争ってばかりの夫婦喧嘩を「終わらせる」には、議論の仕方を知る必要があります(写真:cerisier117/PIXTA)
だらだらと続く会議や、同じ内容で争ってばかりの夫婦喧嘩など、「終わらない議論」にいらだちを感じることはないだろうか。議論が平行線、あるいは打開策が見いだせないのは、問題の中身が整理できていないからかもしれない。アマゾンやツイッターなどでプロダクトリーダーを務めた経験を持ち、『会議を上手に終わらせるには 対立の技法』の著者である、バスター・ベンソン氏は、議論をスムーズに進める1つの手法として、問題をまず3つの領域に分ける方法を提唱している。ここでは、その3分割方について説明する。

人間関係は「庭」に似ている

私は、結婚してから6年間で5回も引っ越しをしていたので、2014年にカリフォルニア州バークレーに家を買ったとき、こんどこそはここに根を下ろそうと決めた。当時、長男のニコは4歳だったので、学校に通いはじめてから、学校や友人が変わるのはかわいそうだと思ったのだ。

私たちの土地に別のものも根を下ろすと決めていたことを知ったのは、翌春だった。カタバミという黄色い花を咲かせる小さくてかわいらしい植物だ。

初めてカタバミを退治したとき、これで片がついたと思った。でも、カタバミにかぎってそんなことはない。1枚葉っぱを引っこ抜いても、その下には何十倍という数の小さな根っこがこれから芽を出そうと控えている。新居に引っ越し、これから庭づくりに励もうと意気込んでいる新しい家主たちをさげすむかのように、その小さな黄色い花は私たちに悪夢をもたらした。

いったいどうすれば駆除できるのか? 私は行く先々でカタバミを目にするようになり、庭に生えているカタバミの多さで近所の人々を値踏みするようにさえなった。

人間関係は庭に似ている。そして、庭には必ず雑草がある。議論や論争というのはいわば、私たちが意図的に植えた植物のまわりに生えてくる小さな人間関係の雑草だ。さほど害がなく、生えてくるたびにスパッと取り除ける雑草もあれば、あまりにも目に余るので焼き払うより方法がなく、庭の一部が丸焦げになって何年間も使い物にならなくなってしまうような雑草もある。

どっちにしろ、雑草は必ずよみがえる。必死で駆除しようとしても、新しい1日や季節が確実に巡ってくるのと同じように、必ずまた生えてくるのだ。

次ページ意見の対立が生じる3つの領域
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT