TVドラマ主人公が就く「職業ランキング」ベスト9 医者や教師よりも多い職業とはいったい?

拡大
縮小

5番目は……探偵。全部で55作品。この中の実に約42%が日本テレビ系というのも面白い結果でした。近年も『美食探偵 明智五郎』(2020年)、『ネメシス』(2021年)など、順調に数字を伸ばしています。

6番目は……弁護士。全部で37作品。『リーガル・ハイ』(2012、2013年)や『SUITS/スーツ』(2018、2020年)など定期的にこのジャンルに作品を送り込んできているのが、フジテレビ系で全体の約38%を占めています。

またフジテレビ系は、法曹ドラマの開拓も試みており、検察官を主人公にした『HERO』(2001、2014年)や、裁判官を主人公にした『イチケイのカラス』(2021年)と意欲的に幅を広げている感も。

7番目は……編集者。全部で36作品。これは近年増加傾向にあって、今年=2021年だけでも『オー!マイ・ボス!恋は別冊で』(TBS系)、『リコカツ』(TBS系)、『カラフラブル~ジェンダーレス男子に愛されています』(日本テレビ系)と3作品もあります。

続いては、『書けないッ!?〜脚本家 吉丸圭佑の筋書きのない生活』(テレビ朝日系)や、『ウチの娘は、彼氏が出来ない!!』(日本テレビ系)、『レンアイ漫画家』(フジテレビ系)など、これも近年増加している作家(脚本家・漫画家含む)が、27作品。

『グランメゾン東京』(TBS系/2019年)や、『シェフは名探偵』(テレビ東京系/2021年)など、これも根強い人気を誇る料理人は、23作品でした。

どうです? 皆さんの予想した通りでしたか?

“職業ドラマ”の役割

これまで触れてきた職業は、ある程度イメージの固まったもの。マァそれも、ドラマが作ったものかもしれませんが。だからこそ、細分化してみたり、視点を変えてみたりと、様々な工夫を凝らしています。そして、さらなる“鉱脈”を探すべく、恐らく今日もどこかで新たなジャンルの職業を模索し続けているはずです。

例えば、『海猿 UMIZARU EVOLUTION』(フジテレビ系/2005年)で魅力的に描かれたことが、過酷かつ認知度も高くなかった海上保安官の志望者を激増させるという現象を生み出したように、ドラマで描かれた職業が、社会的な意義を持つことだってあります。

これからの社会を担う子どもたちが憧れるような、魅力的な“職業ドラマ”の登場を期待したいものですね。

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT