日本の老舗が「カルティエ」になれない根本理由 歴史もストーリーもあるのに生かせていない

✎ 1〜 ✎ 344 ✎ 345 ✎ 346 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
高級ジュエリーブランド、カルティエを擁するリシュモングループの経営から見えてくる日本の老舗企業の問題とは(写真:Jeanne Frank/Bloomberg)
不況下でも強いヨーロッパのラグジュアリーブランド。コロナ禍でしぼむどころか、高額品がしっかり稼いでいるという。元は同じ地場伝統のものづくり企業でありながら、欧州と日本でこの40年に差は開いた。日本の高品質ものづくり企業は、自らのブランド価値を再認識し、さらに高める努力をしてほしい、と編著者は力説する。『カルティエ 最強のブランド創造経営 巨大ラグジュアリー複合企業「リシュモン」に学ぶ感性価値の高め方』をまとめた早稲田大学ビジネススクールの長沢伸也教授に詳しく聞いた。

ルイ・ヴィトンは日本に進出してから大発展

──きらびやかなヨーロッパブランドと日本の伝統的ものづくり、だいぶイメージに差がありますが。

ヨーロッパブランドも元は街角の冴えないかばん屋とか山奥の工房だった。今は普通にラグジュアリーブランドと言っているけれど、その始まりはルイ・ヴィトンが東京、大阪に出店した1978年です。フランス国内に2店舗しかなかったルイ・ヴィトンが、極東の島国でモノグラムのバッグが大ヒットすることを発見し、2年後シャネルも日本に上陸。1980年代バブル期を捉えてヨーロッパブランドが怒涛のごとく日本に押しかけてきた。彼らは自らの魅力を最大限打ち出して、今の地位を築きました。

一方日本では、後継者がいない、売り上げも厳しい、いい技術・製品を持ちながら経営難、という企業があまりにも多い。ラグジュアリーブランドと遜色ない技や伝統を持ちながら、「ルイ・ヴィトンなんて、私どもにはとてもとても」と皆さんへりくだる。

でもそれは、彼らが上り詰めた現在地を見ているだけ。ラグジュアリーブランドになるために彼らが何をしたか、日本の企業にも見習ってほしいと思って書きました。

──ラグジュアリー企業首位はルイ・ヴィトンほか高級ブランドを多数抱えるLVMHですが、今回は宝飾ブランド・カルティエを擁するリシュモンに注目しています。

次ページ日本企業は歴史を生かしきれていない
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事