有料会員限定

株大暴落は「植田ショック」と歴史に刻まれるのか 窮地救った内田副総裁の講演に「市場隷属」の危険

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

企業・家計の円安への悲鳴を受け、金融政策要因で円安が再燃することは避けたかった日銀。だが、市場にはタカ派姿勢がサプライズとなり、不運も重なった。

今度は円高・株暴落の戦犯に名指しされる(写真:Bloomberg)

特集「検証 日本株ショック」の他の記事を読む

※本記事は2024年8月10日12:00まで無料で全文をご覧いただけます。それ以降は有料会員限定となります。

植田日銀が7月31日の金融政策決定会合で、追加利上げを決定した。上げ幅はわずか0.15%だが、日経平均株価は8月5日に一時4700円超の暴落を演じた。いくつかの要因が重なったものだが、市場では「植田ショック」とも称される。

ただ、日銀発のショックとして定着するかは、今後の経済・物価の動向次第だ。「インフレファイター」を鮮明にした植田日銀の勝算を占ってみる。

人が変わったような「タカ派」会見が引き金に

まず、日銀の政策決定と市場反応を時系列で整理しよう。

日銀が利上げを決定した7月31日の日経平均終値は前日比575円87銭高だった。直前の観測報道もあり、利上げはほぼ織り込み済み。事前に株を売った向きが材料出尽くしで買い戻したとみられる。ドル円は決定前後でやや上下したが、1ドル=152円台を維持した。

この時点で利上げ決定は特段の波乱要因ではなかった。

雲行きが変わったのは午後3時半から始まった植田和男総裁の会見だった。これまでハト派的な印象が強かったが、この会見では「まるで人が変わったかのようなタカ派」(大手邦銀)に転じたのだ。

特に「0.5%は(壁として)意識していない」(植田総裁)などのフレーズは「断続的に利上げする印象を与えた」(同)とされ、会見中から円高が加速した。

関連記事
トピックボードAD