マーケットで大きく注目されたエヌビディアの決算発表。好業績でもマーケットは満足しなかった。

「(期待に対して)十分ではなかった」。米国の経済専門チャンネルCNBCは世界中の市場関係者の関心を独り占めしていた同国の画像処理半導体(GPU)大手、エヌビディアの決算の内容をこう伝えた。
「8~10月期見通し」が一時売り材料に
8月28日、同社が米国市場の取引終了後に発表した5~7月期の売上高は前年同期の約2.2倍の300億ドルあまり(約4兆3500億円)に達し、市場予想の287億ドルを上回った。調整後1株利益も約2.5倍の0.68ドルとなり、市場予想(0.64ドル)超えで着地。同社のジェンスン・フアン最高経営責任者(CEO)は「記録的な収益を達成した」との声明を公表した。
しかし、決算発表後の株価は時間外取引で軟調に推移。値下がり率は一時8%を超えた。その余波で日本の株式市場も取引開始直後は反落。日経平均株価は一時400円以上値を下げた。
売り材料になったとみられるのが、会社側の8~10月期業績見通し、いわゆるガイダンスだ。
記事全文を読むには有料会員登録が必要です。
(残り 2120文字 です)
【9/30(火)まで】 年額プラン2,000円OFFクーポン 配布中!
詳細はこちらから
無料会員登録はこちら
ログインはこちら