有料会員限定

インフレ再燃、トランプ… アメリカ経済の行方 9月中旬のFOMCを前に重要イベント目白押し

✎ 1〜 ✎ 9 ✎ 10 ✎ 11 ✎ 12
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

有料会員限定記事の印刷ページの表示は、有料会員登録が必要です。

はこちら

はこちら

縮小

金融市場を左右するのはやはり米国経済だ。その先行きを占う。

自由の女神と米国の国旗
(写真:ungvar / PIXTA)

特集「検証 日本株ショック」の他の記事を読む

8月5日、東京証券取引所は歴史的な大暴落に見舞われた。市場ではいったい何が起きていたのか。本特集では「日本株ショック」を徹底検証する。

多くの人が予想していなかった「日本銀行の7月タカ派転換」が金融市場の乱高下を誘発したのは確かだ。ただ日本株の乱高下に大きな影響を及ぼした円高ドル安の流れは、日銀の利上げ決定前から始まっていた。きっかけは米国で発表された経済指標だ。

7月11日に発表された米国の6月CPI(消費者物価指数)は前年同月比3%上昇で、前月の同3.3%よりも大きく鈍化した。これに合わせて市場では、インフレと闘っているFRB(米連邦準備制度理事会)がいよいよ9月にも利下げ姿勢に転じるとの見方が鮮明になった。そこに日本の財務省が、円買いによる為替介入を実施。円高ドル安の流れが始まった。

記録的な円高株安に

日銀の利上げ前までに日本円は1ドル当たり9円の円高が進んだ。日経平均株価の下落基調も7月中旬からだ。7月31日の日銀利上げ発表後の市場大変動のきっかけとなったのも、米国の経済指標だった。

ISM製造業景況指数などで市場予想よりも悪い結果が出た。さらに8月2日発表の7月雇用統計で、失業率が景気後退を示唆する水準だと確認された。週明け5日に日経平均が過去最大の下げ幅を記録するなど、記録的な円高株安につながった。

関連記事
トピックボードAD