台湾は中華人民共和国の一部だとする「一つの中国」原則を国際社会で浸透させる動きを強める中国だが、そこには自信と焦りが垣間見える。日本はどう対応すべきか。
上川陽子外相は2024年8月2日の記者会見で、7月26日に行われた日中外相会談に関する中国側の発表は「内容が不正確だ」と同国に申し入れたことを明らかにした。問題となったのは台湾と半導体の対中規制に関する発表内容だ。
上川氏は7月、ラオスで中国の王毅・共産党政治局員兼外相と会談した。中国外交部はそこでの会談概要として上川氏が半導体の対中規制について「中国と建設的な意思疎通を保ち、適切に処理したい」と発言したとした。また台湾についても「『一つの中国』を堅持する立場はなんら変わらない」と上川氏が発言したと発表した。
中国は日本の立場を勝手に修正した
上川氏は会見で「中国側の発表は日本側の発言を正確に示すものではない」と不快感を示した。やはり重大視されるのは、対中政策の重要論点のひとつである台湾に対する日本政府の立場に関する発言について、中国側が勝手に修正した点だ。
外務省が公表した概要では半導体の対中規制について記載はないが、台湾問題については「台湾海峡の平和と安定の重要性につき改めて述べました」とある。会談時に上川氏は「わが国の台湾に関する立場は日中共同声明にある通りであり、この立場に変更はない」と従来の立場を述べたとされる。少なくとも日本側で政策変更がないにもかかわらず、勝手に日本の立場を修正して書かれたのは問題だろう。
中国は日本を含めた国際社会に「一つの中国」原則を受け入れるよう求めており、これが国際的なコンセンサスであることを主張し続けている。中国が世界に「一つの中国」原則で求める最も重要なポイントは「台湾は中華人民共和国の一部」を認めてもらうことで、中国側が「一つの中国」を使う際にはこの点が強く含意される。
これに対して日本政府は「日中共同声明の立場」とだけ説明する。外務省のホームページにある「よくある質問集」で掲載されている「台湾に関する日本の立場はどのようなものですか」という項目でも「台湾との関係に関する日本の基本的立場は、日中共同声明にあるとおり」と説明されている。
日本側の具体的な立場が何であるか理解しづらい説明ではあるが、日本政府としてのポイントは「一つの中国」原則をそのまま受け入れたわけではないということだ。だからこそ、中国側の今回の発表について正確性に欠けると申し入れをしたことになる。そもそも日中間は台湾に対する立場について50年以上にわたり玉虫色の合意で歩んできた。
この記事は有料会員限定です。
東洋経済オンライン有料会員にご登録頂くと、週刊東洋経済のバックナンバーやオリジナル記事などが読み放題でご利用頂けます。
- 週刊東洋経済のバックナンバー(PDF版)約1,000冊が読み放題
- 東洋経済のオリジナル記事1,000本以上が読み放題
- おすすめ情報をメルマガでお届け
- 限定セミナーにご招待
無料会員登録はこちら
ログインはこちら