福岡と長崎の間で存在感、佐賀県ご当地鉄道事情 お隣の県に翻弄されつつ効率よく広がる鉄道網

✎ 1〜 ✎ 3 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 最新
拡大
縮小

と、ここで終わってもいいのだがまだ続きはある。実は、佐賀県は日本における鉄道発祥の地なのである。1853年、長崎にやってきたロシアのプチャーチンが蒸気機関車の模型を見せてその仕組みを日本人に説いた。

これを手本として、当時の佐賀藩が精錬方に蒸気機関車のミニチュアを製作して走らせることに成功した。1855年のことで、新橋―横浜間の開通よりも実に17年も早い。鉄道模型レベルのミニチュアとはいえ、初めて作られた日本人の手による鉄道は佐賀の地を走ったのである(ちなみにこの蒸気機関車製作に携わった人物に東芝の前身・芝浦製作所創業者の田中久重がいる)。

そして時代が進んで九州にも本格的な鉄道敷設の時代がやってくると、1889年に県内最初の鉄道駅として鳥栖駅が開業する。鹿児島本線の最初の区間が開業したと同時に誕生しており、つまりは九州で最も古い駅の1つ。その2年後には佐賀駅までの鉄路も開通している。ローカルイメージのある佐賀県にして、鉄道においては先進地域だったのだ。

新幹線が走り出す

そんな佐賀県だが、新幹線はなかなかやってこなかった。九州新幹線は鹿児島本線のようにわずかにかすめているだけだから(新鳥栖駅が長崎本線との接続駅)、「新幹線が通っている」と堂々と胸を張れるほどのものではないだろう。

「鉄道最前線」の記事はツイッターでも配信中!最新情報から最近の話題に関連した記事まで紹介します。フォローはこちらから

そうした中で、ついに佐賀にも新幹線がやってくる。2022年秋頃の開業が予定される九州新幹線西九州ルート(西九州新幹線)。武雄温泉や嬉野温泉に駅が設けられる予定だ。

この新幹線を巡っては、新鳥栖―武雄温泉間が当初は未開通。建設を巡っては佐賀県の費用負担などについて結論がまとまっておらず先行きは不透明だ。だが、少なくとも福岡と長崎の狭間に鎮座する佐賀県は、鉄道においても改めてその存在感を示そうとしているのである。

鼠入 昌史 ライター

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

そいり まさし / Masashi Soiri

週刊誌・月刊誌などを中心に野球、歴史、鉄道などのジャンルで活躍中。共著に『特急・急行 トレインマーク図鑑』(双葉社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT