強要型リーダーが致命的に判断を誤りがちな訳 キレて無理強いする人を時代遅れにした変化

拡大
縮小

これらの言葉を順に検証し、チームのメンバーから中断の声をあがりやすくするものかどうかを、5段階評価で採点してみよう。

a.「今日も安全にいこう」 3点

曖昧すぎて何の意味も持たない。それに、安全な環境づくりの責任を、作業する人々に転嫁しているとも言える。現場の作業員が、基本的な安全対策をどうにかする権限を持つとは思えない。この言い方は、よく評価してもせいぜい、赤ワークから脱する難易度を上げるほどのものではない、というくらいでしかない。

b.「今日のノルマをこなすぞ」 1点

これは中断を阻止する言葉だ。チームは赤ワーク=生産モードに追いやられ、自分たちの力を示そうとする「証明の思考心理」に陥る。このように言われたら、中断の呼びかけはいっそう難しくなる。

c.「12時に確認にくるからな」 3点

これは「確認」の意味による。進捗具合を確かめるという意味なら、作業員たちは監督によって審判を下されるように感じ、いっそう赤ワークに追いやられる。一方、作業員の満足度や、赤ワークから脱する必要性を確かめるという意味なら、作業員も中断を口にしやすくなる。

現場の声を引き出す5点満点の言い方

d.「少しの雪ぐらいでひるむなよ」 1点

この警告は、作業を中止すべきほどに天候が悪化しても、中止を言い出しづらくさせるものだ。沈没した貨物船〈エルファロ〉の船長が、「ちょっとの天候の荒れ」でも迂回路をとるのかと船員をからかった言葉に相当する。

e.「危険につながる変化に気づいたら、メールで知らせてくれ」 4点

この言葉なら、懸念の共有をチームに促せる。中断が必要だという合図を現場が出すハードルを下げるだけでなく、合図を送る手段まで提示している。また、状況の変化に気づいたら知らせてほしいとしているので、実際に安全でない状況が生じるまで待つ必要もない。

f.「嵐がちょっと気がかりだな。いまから作業を始めるが、12時にあらためて検討する。それに先駆けて、11時30分に現場の状況を確認したい」 5点
次ページ責任者が率先して弱さを見せると
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT