山水電気、「オーディオ御三家」の墓標 資金繰りが続かなくなり、破産手続きを開始

拡大
縮小

それでも今まで存続してきたのは、やはり”ブランド”に尽きる。山水電気を傘下に収めた香港資本とはセミテックだが、このセミテックは同じく日本のオーディオブランドである赤井電機のブランドを取得。その後、アカイホールディングスという社名になった。全盛期の山水電気は90%以上を輸出していた事から海外でのブランド力が強く、、新興国でのオーディオ事業開拓のために伝統のある信頼のブランドとして駆り出されたわけだ。

オーディオ市場は健在

2012年に会社更生法が適用され上場廃止となった時も、今回、破産処理を開始した時も、オーディオ関係者からは、「えっ、まだ山水電気は存在していたのか」との声が聞こえてくる。日本人にとってのSANSUIはすでに失われ、新規市場開拓のために使う撒き餌にされていたのだ。モノづくり企業、あるいはオーディオメーカーとしての企業価値は、ほぼゼロになっていたのである。

しかし、この事例をオーディオ業界全体のトレンドとして見ると、世の中の動向を見誤る。オーディオ機器へのニーズは、音楽文化が廃れない限り続くものだ。問題はどのようなオーディエンスに対し、どのような価値を提供するのか。フォーカスを定め、変化するニーズに対応した付加価値を追求することで、事業開発を行う余地がある。

たとえば米オッポ・デジタル(中国のスマートフォンメーカー、オッポの兄弟会社)は、500ドル以上の値付けの高級ブルーレイプレーヤーを年間20万台以上販売し、最近は30万台の売り上げを見据えた投資を行っている。オッポはその名を知られるようになってから、まだ5年あまり。この短期間に、高級ブルーレイプレーヤでは欠かせない圧倒的な支持を得られるようになったのだ。

短期間で成長できた理由は、彼らがエンドユーザーのニーズに敏感に対応し、欲しいと思える仕様の製品を、実際に購入しやすい価格で提供したから。ゼロから活動を始めたオッポが、短期間に優れたオーディオ機器、ビジュアル機器メーカーとして認識されたのは、時代の変わり目において適切な商品企画を、確かな技術の元で実現させたからにほかならない。

すでに過去の話ではあるのだが、プリメインアンプで掴んだ成功を次の時代へ繋げられなかった山水電気の悲劇は、今にも繋がる教訓を秘めているのである。

本田 雅一 ITジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ほんだ まさかず / Masakazu Honda

IT、モバイル、オーディオ&ビジュアル、コンテンツビジネス、ネットワークサービス、インターネットカルチャー。テクノロジーとインターネットで結ばれたデジタルライフスタイル、および関連する技術や企業、市場動向について、知識欲の湧く分野全般をカバーするコラムニスト。Impress Watchがサービスインした電子雑誌『MAGon』を通じ、「本田雅一のモバイル通信リターンズ」を創刊。著書に『iCloudとクラウドメディアの夜明け』(ソフトバンク)、『これからスマートフォンが起こすこと。』(東洋経済新報社)。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT