65歳以降働く人の「年金繰り下げ」はお得なのか 年金額が目減りする「落とし穴」に要注意

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
定年後の65歳以降も会社勤務を続け、年金は繰り下げ受給したら、給料はもらえるし年金額も増える! と早合点してはいけない。場合によっては受給額があまり増えないかもしれない(写真:【IWJ】Image Works Japan/PIXTA)

日本の企業には65歳まで雇用確保義務があり、2021年4月からは、65歳以上70歳未満の人についても就業機会の確保が努力義務化されるようになりました。

これからは65歳以降も勤務する人が増えることでしょう。そうなると65歳以降も給与収入が得られるので、65歳から受けられる年金は繰り下げ受給することを考えるかもしれません。しかし、場合によっては繰り下げしても年金があまり増えないこともあります。65歳以降働く場合の繰り下げ受給の注意点について、50~60代前半のうちにしっかり把握しておくことが大切です。

1カ月繰り下げると「年金が0.7%増額」は本当?

会社員として働いてきた人であれば、65歳から老齢基礎年金や老齢厚生年金が受給できます。これら65歳からの老齢年金について、65歳から受給を開始せず、受給開始を遅らせ、増額させることができます。繰り下げ受給制度は、1カ月繰り下げるごとに0.7%ずつ増額させることができるとされています。

現行制度上、最大70歳まで5年間繰り下げ・42%(0.7%×60カ月)増額が可能で、2022年4月からは最大75歳まで10年間繰り下げ・84%(0.7%×120月)増額が可能とされています。65歳開始の年金が100万円の場合、84%増額で184万円になる計算です(下の図表参照)。「ねんきん定期便」にも繰り下げ受給制度について説明が載るようになり、検討する人も少なくないと思います。

繰り下げ受給開始の時期と増額率

※繰り下げ受給は66歳0カ月(8.4%増額)以降1カ月単位で可能
※2022年4月から繰り下げ可能年齢が70歳から75歳に改正(75歳までの繰り下げは1952年4月2日以降生まれの人が可能)

(出所)筆者作成

しかし、実は「1カ月0.7%増額」の繰り下げ受給制度は、実際はそんなに単純なものではありません。

次ページ仕組みは結構複雑になっている
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事