日本人が「いつまでも英語を話せない」悲しい原因 英語学習で陥りがちな「4つの誤解」

拡大
縮小

私が教えてきたレッスンでも、間違いを恐れて発言できなくなるという生徒さんを何人も見てきました。だから私は、「間違ってもいいんだよ」という状況をつくることで生徒さんの情意フィルターを下げることを意識しています。

英会話というものを、学校や英会話スクールのようなテストではなく、クイズだと思って、とにかく英語を話すことを楽しんでみてください。

「a」や「the」や三単現の「〜s」も気にせずやってみてください。そのことで吸収率が上がり、いつの間にか「a」や「the」や三単現の「〜s」も使いこなせるようになります。

つまり、「ルート」を変えてあげるだけで、あなたの達成したい目標は達成できるのです。

もしあなたが間違えたことで、バカにしたり、笑ったりしてくる人がいたら、しめしめと思ってください。その人はおそらく「間違ってはいけない」という呪縛にとらわれている人。今後、その人は英語が話せるようにはならないでしょう。一方で、あなたはすぐにその人に圧倒的な差をつけることができます。

なぜなら、その人の吸収率は5%なのに対して、あなたの吸収率は90%、つまり18倍も成長スピードが違うわけなのですから。

【誤解③】長く美しい英語でなければいけない

あまり知られていない事実ですが、そもそもネイティブの英語は簡単です。それなのに、みなさん難しい英語で表現しようとする傾向があります。このことも情意フィルターを厚くして吸収力を下げてしまう原因です。

難しい英語など話す必要はありません! 例えば、「通勤する」と言いたいときに、日本人だとあえて「commute:通勤する」を使おうとしますが、ネイティブは「go to work」や「go to the office」と言います。

通勤にバスを使うか、それとも電車を使うかを伝えたければ「I go to work by train.」でかまいません。「通勤する」と「会社に行く」は意味が同じですよね。それならcommuteが出てこないから話せない、となるよりも、知っている単語で「go to work」と言えたほうがいいですよね。

それに対してネイティブが「それはcommuteって言うんだよ」と言ってくることはまずありません。そのほかにもニュースなど公式の場でたまに出てくる「diligent:勤勉な」なども日常会話では日本語でもあまり使わないのではないでしょうか?

次ページ「レベルが上のほうを下げる。下のほうを上げない」
関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT