ペストに怯えた人々が採った仰天行動【動画】 「終わりなき腐敗の時代」と悪名がついた真因

拡大
縮小

みなさんが学校で習ったことは、本当に正しかったのでしょうか?

オトナになるまでなんとなく思い込んでいたけれど、真実はまったく違った! ということは意外と多いものです。

ペストが猛威を振るった時代の記録

現在、新型コロナウイルスが世界で猛威を振るっていますが、14世紀の中世ヨーロッパでも恐ろしい伝染病が大流行していました。

『頭のいい人のセンスが身につく 世界の教養大全』(マガジンハウス)。書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

皮膚が黒くなって死んでいくことから「黒死病」と呼ばれたペストと呼ばれる病気です。

そのペストをめぐって中世の人々が採った驚きの行動があります。

今回は『頭のいい人のセンスが身につく世界の教養大全』から2021年1月26日配信の「ペストにおびえた中世の人々が採った仰天の対策」を基に、
動画で解説しています。

詳しくは動画をご覧ください。

(※再生の際には音量等にお気を付けください)

(デザイン:駒井 佐和子、撮影:尾形文繁)画像をクリックするとYouTubeの動画ページへジャンプします
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT