明治維新 1858−1881 坂野潤治・大野健一著 ~江戸期の民間経済は通説以上に発展していた

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小


 ところで開国直後の日本がなぜスムーズに産業革命を成し遂げたのか、評者はずっと疑問に思っていた。政治的統一性や安定性だけでなく、農業の発展、物流システムの発展、商業・金融の発展による富裕層の台頭、各藩による産業振興、手工業の発展、教育の普及などが、すでに19世紀後半に整っていたという。これらは成長のための条件というよりも、成長の成果そのものと言えないか。現代の新興工業国でも、これらすべての条件を満たしている国は少なく、サブ・サハラアフリカではすべてを欠く途上国も多いという。

江戸期の民間経済は多くの人が考える以上に発展していたのである。徳川軍事政権の旧来型の重農主義や規制主義は成長の足かせになり、人々は新体制・新政策を求めていたのであろう。ペリー来航はきっかけに過ぎなかったのかもしれない。

ばんの・じゅんじ
東京大学名誉教授。専門は日本近代政治史。1937年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。文学修士。東京大学社会科学研究所教授、千葉大学法経学部教授を経る。

おおの・けんいち
政策研究大学院大学教授。専門は開発経済学、産業政策論。1957年生まれ。一橋大学経済学部卒業後、スタンフォード大学にてPh.D.取得。筑波大学助教授、埼玉大学教授を経る。

講談社現代新書 777円 227ページ

  

ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事