奥歯がない人ほど「太りやすくなる」科学的根拠 歯磨きで「出血が止まらない人」ほど要注意

拡大
縮小

とくに注意が必要なのは内臓脂肪型肥満、いわゆるメタボ(メタボリック・シンドローム)です。メタボは、糖尿病、脂質異常症、高血圧症、心血管疾患などの生活習慣病をはじめとする、さまざまな疾患の原因となることがわかっています。

そして、メタボの人は歯周病になっていることが多く、また、歯周病の人はメタボになりやすいことも明らかになっています。メタボと歯周病の関係は、1998年に日本で初めて発表されました。

メタボになると、なぜ歯周病になりやすいのでしょうか? メタボの原因となる肥満は、それ自体が慢性的な炎症です。内臓脂肪の細胞から炎症(腫れ)を起こしたときと同じ物質(炎症性サイトカイン)や活性酸素が出され、血液の中に入っていきます。それらが歯ぐきの組織に巡ってくると、歯ぐきの炎症を誘発し、歯周病を引き起こします。

歯周病になって奥歯がグラついたり、奥歯を失ったりすると、堅いものが噛みづらくなり、ご飯などの炭水化物や脂質の多い食事を多く摂るようになります。加えて、噛み合わせが悪いために、あまりよく噛まずに飲み込む。そのために早食いになり、その結果、肥満になったり、肥満が進んだりするのです。

そんなメタボと歯周病の悪循環に陥らないためにも、肥満には十分に気をつけなくてはなりません。肥満度の目安には、国際的な指標BMIが用いられます。体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値です。

たとえば、身長が160cm、体重が60kgの人ならば、

60÷(1.6×1.6)=60÷1.6÷1.6=23.4375

で、BMIは約23になります。日本肥満学会ではBMIが25以上を肥満としています。30以上の人は、歯周病になるリスクが8.6倍も高まることがわかっています。

歯磨きで「出血が止まらない人」ほど要注意

いまでも私がよく覚えている患者さんがいます。あるとき、私の診療室に、「歯磨きをすると歯ぐきから出血しはじめ、血が止まらなくなる」という患者さんが来られました。

診察すると、歯と歯ぐきの境目から出血があり、明らかに歯周病でした。

「歯ぐきが弱って歯周病になっていますね。それで出血しやすくなっているんです」

私はその場で歯ブラシで、患者さんの歯と歯ぐきをブラッシングしました。しばらくブラッシングを続けていると、出血は止まりました。そして、こうアドバイスをしました。

「糖尿病とか、ほかのご病気がある可能性があります。一度内科を受診することをおすすめします」

すると、次の診察時に、その患者さんに丁重にお礼をいわれました。

次ページなんとその患者さんは……
関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT