日本の文化やアートに決定的に欠けている視点 片岡真実さんが説くグローバルでの日本の価値

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
拡大
縮小

片岡:「多様性」をいかにバランスよく提示するのかは、現代社会において、非常に難しいことではありますが、「現代アート」というプラットフォームにできる重要なことの1つだと思っています。多くの来場者が呼び込めるからといって、すべての展覧会を同じような内容に寄せてはいけませんし、きれいな作品だけを集めるのもつまらない。

一方で社会状況を告発するような作品ばかりを集めた、政治的、社会的な内容だけでもアンバランスになる。現代アートが世界の縮図であるためには、世界にはいいことも悪いことも、おいしいものもまずいものもあるということが、バランスよく投影されていなくてはなりません。

須賀:バランスをとるということは、片岡さんの中でも重要なテーマなのでしょうか?

最高級の「ダシ」になりたい

片岡:バランスをとる美しさのようなものが、自分の中の美学にあるんです。多様なもの、複雑なものを、必要以上に単純化せず、複雑なまま見せることを意識しています。個人的には、複雑なものをいかにバランスよく見せられるかということは、単純化して見せるよりも難しいことだと思っていて、そのことにやりがいを感じるんです。

バランスをとる役割の人は、極端にどこかが出っ張っている人よりも目立たないのですが、それが面白い。シドニービエンナーレのカタログには、「“ダシ”のようなキュレーターを目指している」と書きましたが、すばらしいアーティストがたくさんいる中で、その人たちの持ち味を最もよく伝え、それらを総体として高次にまとめられるような、絶妙にすばらしい、最高級のダシになりたいんです。

須賀千鶴(すが・ちづる) 世界経済フォーラム第四次産業革命日本センターの初代センター長を務める須賀千鶴。現在は「グローバル・テクノロジー・ガバナンス・サミット(GTGS)」の準備に明け暮れる。同サミットは世界経済フォーラムが「テクノロジーの恩恵を最大化し、その力を統御する」ことをテーマに掲げた国際会議。初会合は、世界の政府、産業、市民社会、学界からステークホルダーを招聘し、2021年4月6~7日、日本をホスト国としてバーチャルで開催(撮影:間部百合) 【2021年3月15日19時15分追記】GTGSの開催方法が当初予定から一部変更になりましたので修正しました

須賀:バランスをとろうとする際に、意識されていることはありますか?

片岡:均衡を保つということは、それぞれの平均を取りながら、リスクのないものを見せることではなく、それぞれの究極を引き出しながらも、全体としてレベル高くバランスした瞬間を見せることが重要だと思っています。なので、一方の極に攻めのボールを投げたら、逆方向にも同じように投げることを意識しています。

須賀:日本人は、バランスをとる役割に向いているのでしょうか?

片岡:日本人が向いているかどうかはわかりませんが、バランスをとること、均衡の瞬間を模索することは、今後ますます重要になると思っています。近代の中で育まれてきた、多数決で物事を決める民主主義的な意思決定の方法も、現代のように分断が進む社会では白か黒かという二項対立の限界を感じます。アメリカ大統領選挙や大阪での住民投票などでも、51%対49%のような数字の割合で、真っ二つにわかれていますよね。ただ、それは多数決のルールにおける話であって、51%が49%よりも正しいのかと言われると、それは甚だ微妙です。

次ページ「多数決」を卒業しよう
関連記事
トピックボードAD
政治・経済の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT