名鉄以外も個性派ぞろい、愛知ご当地鉄道事情 「リニモ」やガイドウェイバスが独自性を発揮

✎ 1〜 ✎ 44 ✎ 45 ✎ 46 ✎ 最新
拡大
縮小

名古屋市の中心市街地(繁華街でいえば錦や栄がそれにあたる)と名駅は、2本の地下鉄で結ばれている。名古屋市営地下鉄東山線と桜通線だ。このうち東山線は名古屋市で初めての地下鉄で、1957年に名古屋―栄町(現・栄)間で開業した。東京・大阪以外では初の本格的な地下鉄、そして戦後に開業した路線としても東京の丸ノ内線に次ぐ2番目。全国各都市で地下鉄建設が進んだのは1970年代以降のことだから、さすが名古屋はわが国で第三の都市なのである。

名古屋市営地下鉄東山線は市の中心部を東西に結ぶ大動脈(筆者撮影)

このほかに名古屋の地下鉄は市街地を取り囲むようにぐるりと一周する名城線、その名城線から延びる名港線、名鉄犬山線・豊田線と直通する鶴舞線、そして名鉄小牧線直通(というより小牧線の中心部乗り入れ用)の上飯田線があって、全部で6路線。東京・大阪に次ぐ路線数で、やはり第三の都市らしい規模を持っている。

では、東山線に乗って終点を目指すことにしよう。繁華街の栄や東山動植物園でおなじみの東山などを抜けて郊外へ。終点は藤が丘駅という。そして藤が丘駅からはちょっと特殊な乗り換え路線が待ち受けている。愛称“リニモ”、正式名称は愛知高速交通東部丘陵線という。

このリニモ、日本では唯一となる磁気浮上式の営業路線。磁気浮上式というと、目下建設中のリニア中央新幹線と同じ方式だが、最高速度は時速100kmでの営業運転である。沿線には2005年の愛知万博の会場があって、そのアクセス路線として建設された。未来感のある乗り物で万博に行こう、というわけである。浮いているとはいっても言われなければ気が付かない。それは悪い意味でなくて、それだけ乗り心地が普通によいということだ。

中京圏の通勤通学路線

東山線からリニモに乗り継いでその終点の八草駅に着くと、またまた乗り換え路線が待ち構えていてくれる。

愛知環状鉄道線。高架区間が多いのが特徴だ(筆者撮影)

その名も愛知環状鉄道線。岡崎駅から高蔵寺駅まで、愛知県のほぼ中央部を南北に走る路線だ。東海道線と中央線を名古屋駅を介さず郊外で連絡する役割を持つ。そしてその途中には天下のトヨタ自動車の控える豊田市だ。そんな事情から、愛知環状鉄道線はトヨタ自動車の社員たちの通勤路線という個性を持っているらしい。沿線には大学や高校が多く学生の姿も目立つ。

愛知環状鉄道線にはもう1つ大きな特徴がある。それは、元国鉄の岡多線と未成線の瀬戸線がルーツであることだ。岡多線は岡崎―新豊田―多治見間を結ぶ予定の路線で、このうち岡崎―新豊田間が1976年までに開業していた。ところが、営業成績が振るわぬままに国鉄末期に廃止対象になってしまい、1988年に第三セクターの愛知環状鉄道線に転換。同時に新豊田―高蔵寺間が延伸開通して今の形になった。この延伸区間のうち、瀬戸市―高蔵寺間は未成線の瀬戸線がルーツだ。

次ページ高架・複線だけど非電化路線
関連記事
トピックボードAD
鉄道最前線の人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT