太らないデザート、ローソンの「引き算戦略」 夏場の女性の心を鷲づかみ

レンジで温める「ウチカフェフラッペ」は2カ月で400万個以上売れた
独自スイーツブランド「UchiCaféSWEETS」など、女性目線の商品展開に力を入れているローソン。4月発売のフローズンドリンク「ウチカフェフラッペ」は2カ月間の累計販売数が400万個以上、昨年対比で6割増しと大ブレイクしている。
6月3日には、季節限定デザートシリーズ「UchicaféSWEETS 2014年夏コレクション」(計5品、各395円)を発売した。
このシリーズは2011年4月にスタートした人気スイーツで、期間や数量を限定することで、希少な素材や手間をかけた製法を取り入れたり、新しい食べ方を提案するもの。同シリーズで好評だったスイーツが定番商品になることも多い。

甘夏のくりぬきゼリー
今年の夏の第1弾「甘夏のくりぬきゼリー」は6月16日で販売終了となったが、熊本県産甘夏の皮を器として使用したことが受け、好調な売れ行きだったという。「有名なフルーツ店で供しているようなデザートをイメージしたが、『コンビニにこのようなデザートがあるのを見てびっくりした』との反響も頂いている」(商品・物流本部ベーカリー・デザート部の鈴木嘉之部長)。
どのデザートも170キロカロリー以下

「アメーラトマト」という名前の、いかにもアマそうなトマトを使用(撮影:大澤 誠)
現在販売中の商品は「トマトとチーズのスイーツ」。以後8月11日まで「マンゴーとアーモンドミルクのスイーツ」「すいかの杏仁豆腐」「メロンのとろけるプリン」と、それぞれ2週間ずつの限定商品が登場する。
今回のコレクションの大きな特徴は、どのデザートも170キロカロリー以下に抑えている点だ。露出が高くなる季節に向け、「甘い物を食べたいがスタイルは維持したい」という、女性の“いいとこどり”願望に着目した。
また、スイーツの主役となるフルーツには三浦半島産味西瓜、夕張メロンなど、限られた産地でつくられる希少なものを使っている。フルーツを選ぶ際のこだわりは、素材そのものの甘み。たとえば、デザートとしては意外な感じがするトマトのスイーツにも、甘みの強いアメーラトマトという品種を使っている。「素材そのものの味を活かす“引き算”のおいしさ」(鈴木部長)を追求しているためだ。こうした工夫がローカロリーの、いわば「太らないデザート」を実現している。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら