クルマ電動化が急加速、素材メーカーに「商機」 生産能力や開発力を強化、課題は値段の高さ

拡大
縮小

炭素繊維事業では世界1、2位のシェアを誇る東レと帝人にとってはチャンスだ。両社とも主力とする航空機向けは、新型コロナウイルス影響で需要が大きく落ち込んでおり、低迷の長期化も予想される。航空機向けの出荷量がコロナ以前の想定より少なくなる分、自動車向けの出荷量を伸ばす重要性は増している。

素材メーカー各社にとって電動化の加速は、こうした関連部材の需要の早期拡大につながる可能性がある。

そのため、「アメリカ大統領選の結果や、ガソリン車やディーゼル車の新規販売を禁止するという世界的な流れは、環境対応車市場の拡大を更に後押しするとみている」(旭化成広報)、「基本的にプラスだと受け止めている」(住友化学広報)といった声が上がる。

高額な電動車の販売価格

他方で、懸念点がまったくないわけではない。

素材メーカーでは、電動車に限らずガソリン車にも使われる部材を多く生産している。例えば、タイヤ向けの合成ゴムやシート向けの合成皮革、内装やシート向けの合成樹脂、エアバッグ向けの基布などだ。

これらの出荷量は世界の自動車の生産台数に大きく左右される。今後「脱ガソリン車」が進む中で、電動車の普及が十分に進んで、ある程度の生産台数が維持されれば問題はない。だが、実際はそう簡単ではない。

大きなネックは、電動車の販売価格が高いことだ。EVやHVに搭載するリチウムイオン電池は高価で、それが価格に跳ね返っている。安さで人気の軽自動車は現在、大半がガソリン車だ。だが、今後HVシステムを搭載せざるをえなくなれば値段が上がり、売れ行きが鈍るかもしれない。

次ページ高額な電動車の課題とは
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT