某ファミレス「人気ハンバーグ」の裏側 外食の達人激怒!「このハンバーグはひどすぎる」
「リン酸塩」の味がすごい。「植物性タンパク」のカサ増しもひどい
N君:あっ、来ましたよ、ここの人気メニューのハンバーグです。
河岸:(一口食べて)う〜ん……
N君:微妙な顔ですね。
河岸:このハンバーグは「混ぜもの」がすごいね。「リン酸塩」の味がすごくする。肉に「植物性タンパク」(下記イラスト)を混ぜ込んで、かなり増量しているね。

N君:「リン酸塩」って食品添加物ですよね。添加物に味があるんですか?
河岸:独特の苦みのような味がある。少量なら気にならないけど、さすがにこんなに入っていたらわかる。「pH調整剤」「乳化剤」「着色料」なんかも使っている。
N君:着色料? なぜハンバーグに色をつける必要があるんですか?
河岸:「植物性タンパク」をこれだけ入れたら、色が白っぽくなって、見た目がまずそうになってしまうでしょう。だから「着色料」を入れて肉の色に近くしているの。
N君:そんなにいっぱい入っているんですか。
河岸:ここまで「植物性タンパク」を入れたら、もう肉の味もしないでしょう。だから、ソースの味を思いっきり濃くしてごまかしている。
N君:確かにソースの味はかなり濃厚ですね。
河岸:このソースは「グルソー」(グルタミン酸ソーダ)が0.3%ほど入っているね。
N君:配合までわかるんですか! 0.3%ってどのぐらいの量ですか?
河岸:かつて「中華料理店症候群」というのが騒がれたことがあったでしょう。中華料理では「グルソー」が大量に使われるけれど、あれは1%ぐらい入っているの。ひとつの鍋に大さじ2杯ぐらいガサッと入れる。これはそこまではいかないけど、それに近い味だね。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら