中国の「アメリカ産原油」輸入量が突如急増の訳 貿易交渉の決裂防ぐ中国政府の思惑が背景か

✎ 1〜 ✎ 200 ✎ 201 ✎ 202 ✎ 最新
拡大
縮小
中国の原油輸入先でアメリカが第5位に急浮上した。写真は石油輸送大手の中遠海運能源運輸の超大型タンカー(同社ウェブサイトより)

8月25日、中国海関総署(税関)が発表した2020年7月の原油輸入量のデータに注目すべき変化が現れた。アメリカからの原油輸入量が6月の約6.2倍の366万5800トンに激増し、過去最高を記録したのだ。これにより、中国の国別の原油輸入先でアメリカは第5位に急浮上した。

年初からの貿易統計を振り返ると、アメリカからの原油輸入量は1~4月はごく少なかった。ところが5月に突如54万9800トンに増加し、その後は月を追うごとに増え続けている。

いったいなぜか。石油業界の関係者の間では、背景には「米中デカップリングの防止」という(中国政府の)意図があるのではないかとささやかれている。今年1月16日、中国とアメリカは両国間の貿易協定の「第1段階」に合意。中国は向こう2年間でアメリカ産のエネルギー関連製品の輸入を524億ドル(約5兆5700億円)分増やすと約束した。

サウジアラビアからの輸入量は4割減

その後の中国とアメリカの外交関係悪化にもかかわらず、貿易交渉の中国側責任者である劉鶴副首相は8月25日、アメリカ側責任者のロバート・ライトハイザー通商代表およびスティーブン・ムニューシン財務長官と電話で協議。貿易協定の第1段階の実行を推進することで双方が合意した。

業界関係者によれば、アメリカからの輸入増加は8月以降も数カ月続く可能性があるという。その余波を受け、中国がサウジアラビア、ロシア、イラクなどから輸入する原油は減少傾向を見せている。

なかでも7月の落ち込みが目立ったのがサウジアラビアだ。海関総署のデータによれば、同月のサウジからの原油輸入量は6月より4割も少ない535万9700トンにとどまり、国別の輸入先でロシア、イラクに次ぐ第3位に後退した。

本記事は「財新」の提供記事です

石油輸出国機構(OPEC)と非加盟主要産油国で構成する「OPECプラス」は5月1日から大規模な協調減産を開始し、7月以降も継続している。そんななか、サウジの国営石油会社サウジアラムコは7月のアジア向け供給量を絞り、価格を引き上げた。中国の輸入減少はその影響が表れたものと見られている。

(財新記者:羅国平)
※原文の配信は8月26日

財新 Biz&Tech

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

ザイシン ビズアンドテック

中国の独立系メディア「財新」は専門記者が独自に取材した経済、産業やテクノロジーに関するリポートを毎日配信している。そのなかから、日本のビジネスパーソンが読むべき記事を厳選。中国ビジネスの最前線、イノベーションの最先端を日本語でお届けする。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
日本の「パワー半導体」に一石投じる新会社の誕生
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
【浪人で人生変わった】30歳から東大受験・浪人で逆転合格!その壮絶半生から得た学び
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT