「やる気が出ない自分」を楽に動かす科学的方法 パフォーマンスを保てる人、保てない人の差
例えば「仕事で英語を使えるようにする!」という目標をもった生徒さんの多くは、英語を使えるようになれば「新たな仕事を任せられるかもしれない」「海外にある支社に転勤させてもらえるかもしれない」「海外のスタッフとプロジェクトを組めるかもしれない」などと新たな可能性に胸を膨らませます。実際に英語を習得すれば、本人が想像している以上のことが起きる場合も多いので、そんな生徒さんの姿を見るのは大好きです。
ですが、「夢を見る」だけでは夢は実現しないのも事実です。最初のうちは目を輝かせていた生徒さんから、途中で「仕事が忙しくて勉強する時間が取れません」という連絡が入る場合があります。
聞けば、当初は仕事が終わった後の夜を勉強時間に充てようと計画していたのですが、連日残業が入ってしまい、家に帰ると結局寝るだけになってしまい勉強時間が取れないというのです。
ウキウキしながら「今日やらなくていい仕事」を選ぶ
目標達成までの道のりには必ずこのような障壁があるはずです。そこで、どうするか。どのような障壁があるかを予想し、その対策を練ることが目標を達成しやすくなるとエッティンゲン博士は言っています。
「仕事が忙しくて勉強時間が取れない」と半泣きだった生徒さんには、朝の時間の活用を勧めました。
そもそもこの生徒さんの仕事は決まった時間に終わるような類いのものではなく、突発的な事案も頻発するもの。にもかかわらず夜に勉強時間を設定したのは、自ら「壁」を作るようなものだったのです。でも朝なら案外簡単に、誰でも自分の時間を確保できます。
この生徒さんも夜に勉強するのをやめ、朝型に切り替えたらあっさりと勉強時間をもてるようになりました。
さて、あまり気が乗らない、できれば後回しにしたい仕事を抱えているときには、この「メンタル・コントラスティング」の心理を応用して、まずはその仕事をやり終えるための具体的な対策を練りましょう。
その仕事はどうして気が乗らないのか、どうして後回しにしたいのかの原因を考え、対処法を練ります。
例えばその原因が技術的に困難な場合は誰かに任せるという方法はとれないか、あるいは一部を手伝ってもらえないかなどと考えます。「この仕事はやって何になるのか」などと思ってしまうなど気持ちにその原因がある場合は、「これもいずれは意味のある経験になる」「これを自分がやることできっと誰かが喜ぶはず」などと、自分の気持ちがアップする考え方を探すなどします。
やるべきことや考え方が具体的に見えてくると、やろうというエネルギーが次々と湧いてきます。
「対策が練られたらやる気も湧く!」
そんなゴールが待っていることを期待して、ぜひウキウキした気分で対策を練ってみてください!
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら