スーパー官僚が語る、管理職の3つの心得 経産省 製造産業局 生物化学産業課長 江崎禎英(下)

✎ 1〜 ✎ 7 ✎ 8 ✎ 9 ✎ 最新
著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

人は「知識」と「常識」で間違える

三宅:厚労省にも合気道の精神で向かっていったのですか。

江崎:どうでしょう(笑)。ただ、合気道は道場だけで使うものではありません。また、合気道に限らず武道の目的は、本来、相手を倒すことではなく、争いを避けることです。戦って勝つことは決してよいことではありません。相手も生かして自分も生きる。これは仕事にも通じると思います。また、不利な状況にあるときほど、前に気持ちを向ける。謝るときほど前に出る。これは大事です。

三宅:深いですね。あと江崎さんはすぐに動きますよね。私が医療や医療機器について勉強していると知った途端に、江崎さんは「三宅がやっているらしいな」とすぐに席を立って、私の会社の前までいらっしゃったと聞きました。そのとき私は留守だったのですが、後で聞いて驚きました。

江崎:直感です(笑)。とにかくまず、行ってみようかなと。そういう感覚は大事だと思います。人は「知識」と「常識」で間違えるのです。再生医療の件も、議論を聞いていて、「何か変だよな」という感じから始まったのです。

三宅:どういうことですか?

江崎:大蔵省でも、厚労省でも、細かい法律の規定や歴史的な経緯などは熟知しています。しかし、知れば知るほど、「知識」や「常識」にとらわれてしまう。その枠の内側でしか考えられなくなる。時には知識がないほうがいい場合もあるのです(笑)。

それと、議論を聞いている中で、「ここで手を挙げなきゃ」という瞬間がある。それを逃すと、もう流れは変えられません。タイミングも大事です。

三宅:江崎さんのチームは、難しい仕事をしているのに、部下の皆さんはいつもニコニコしていて楽しそうですよね。

江崎:ありがとうございます。私自身、「楽しくなければ仕事ではない」という信念を持っています。実際、楽しい雰囲気の中で仕事をすると、皆さんすごい能力を発揮してくれるのです。特に、難しい仕事に取り組むときほど、楽しい雰囲気を作ることが大切です。よく自分の使いやすい部下だけで仕事を進めようとする人がいますが、もったいない。皆でワイワイ楽しくやっていると、いざというときに思わぬ人が力を発揮してくれます。

三宅:課長として、部下にはどんなことを言っているのですか?

江崎:今の課には職員が20人ほどいますが、課のルールとして「とにかく雑談をしろ、1日1回、必ずくだらないことを言え、みんなそれに反応しろ」と言っています。もうひとつ、「仕事はひとりで抱えないこと」です。そうすると、皆、仕事やプライベートで困っていることを口にするのを、怖がらなくなります。その結果、会議などしなくてもどんどん情報共有されるし、「君の奥さん調子悪いって言ってたけど、早く帰ったら?」と職員同士で勝手に仕事の調整をしてくれます(笑)。もっとも、いちばん雑談しているのは私ですけど。

三宅:目に浮かぶようです(笑)。

江崎:ただ、最も嫌な仕事は課長がやらないといけない。それを誰かに押し付けてしまうと、みんな息を潜めてしまいます(笑)。課長の仕事は、頭を下げること。怒られることと、謝ることですね。それだけやっていれば、あとの仕事は職員がほとんどやってくれます。

ちなみに、再生医療も始めはなかなかうまく行きませんでしたが、局長から「何もできなくてもともとだから」と言っていただけたのがありがたかったですね。課の中でも「これでダメなら……、また別のことを考えよう!」と言って、悲壮感を作らないことに努めました。それでなんとか、いちばん苦しいところを越えられました。

次ページ仕事は難しい方から手をつけよ
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事