ジョブズの軌跡から読み取れる「光と影」の断面 意外にもアップル本社は四角四面な場所だった

✎ 1〜 ✎ 4 ✎ 5 ✎ 6 ✎ 最新
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小
LisaとMacintoshプロジェクト開発者。General Magic創業メンバー。ビル・アトキンソン 1993年12月15日(撮影  小平 尚典)

アップルという会社には閉鎖的で秘密主義のところがあるとよく言われる。それはキャンパスのひんやりとした人工的な雰囲気と奇妙に相応している。ぼくはジョブズと同じ膵臓がんで2005年に亡くなったジェフ・ラスキンのことを考えていた。華々しいジョブズの陰で、アップルの歴史から抹殺されてしまったように見える人たちがいる。ラスキンもその1人かもしれない。

マッキントッシュを最初に提起したエンジニア

先述の映画(『スティーブ・ジョブズ』)でもさんざんな描かれようだった彼は、マッキントッシュという名前と概念を最初に提起したエンジニアとして知られる。開発チームの中心メンバーの1人、ビル・アトキンソンはかつてのラスキンの生徒であり、彼に誘われてアップルに入社したという経歴の持ち主だ。また「マルチリンガル」などによって、マッキントッシュのインターナショナル化を推し進めることになるジョアンナ・ホフマンがプロジェクトに参加したときのリーダーもラスキンである。

いわばマッキントッシュ開発の礎を築いた人でありながら、最後はプロジェクトを取り上げられるかたちでアップルを辞めることになる。ラスキンのようにジョブズとそりが合わずに辞めていった人、ジョブズに請われてアップルに入りながら、何年か経つうちに居づらくなって会社を去っていった人、あるいは非情に解雇された人も多いようだ。

アップルという世界的IT企業をめぐる光と影。ジョブズがスタッフをおだてたり罵倒したり脅迫したりしながら、良識ある人たちからは糾弾されそうなほど過酷な労働環境の下でつくり上げた製品は、ベートーヴェンが作った曲と同じように、作品番号を打てるくらい彼自身の作品になっている。他人を自分と一心同体に酷使したから、たんなる電子部品から組み立てられた機械を作品と同じレベルにまで持っていくことができたのかもしれない。

そういうジョブズの非情で冷酷な面をアップルのキャンパスに感じる。彼はアップルという巨大なIT企業に、自分の遺伝子を残して死んでいったということだろうか。iPhoneやiPadなどの製品をジョブズの光の部分とすれば、本社のキャンパスは影の部分なのかもしれない。

第6回に続く)

片山 恭一 作家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

かたやま きょういち / Kyoichi Katayama

1959年愛媛県生まれ。九州大学卒。同大学院博士課程中退。『世界の中心で、愛をさけぶ』など著書多数。公式HP「セカチュー・ヴォイス」(http://katayamakyoichi.com)

この著者の記事一覧はこちら
小平 尚典 報道写真家

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

こひら なおのり / Naonori Kohira

1954年北九州市小倉北区生まれ。 日本大学芸術学部写真学科卒業後渡英し社会派写真家としてデビュー。新潮社『FOCUS』創刊メンバー、御巣鷹山JAL墜落事故写真集「4/524」を新潮社から出版。1987年から米国西海岸に移住。ロングインパクトのIT革命の時代を担うPCビジョナリーを取材。ビル・ゲイツやジョブスらを中心に新しく生まれたイノベーションを多目的に検証し、「Silicon Road」「e-face」を制作。2021年スタンフォード大学ライブラリーに全写真作品がセレクトされた。現在は東京在住。公益社団法人日本写真家協会会員、早稲田大学理工学部非常勤講師。(http://nkohira.shopdb.jp/profile.html

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
キャリア・教育の人気記事