26歳で逝った五輪選手を戦争に駆り立てたもの 1940年「幻の東京大会」五輪は一体誰のものか

著者フォロー
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

縮小

いま私たちは新型コロナウイルスという、戦争とは違った試練に直面している。

緊急事態宣言発令後の3カ月を経て、アスリートの中に変化が生じてきた。閉塞感漂う社会のためにスポーツを通じて自分にできることは何か、自らの存在意義を問い始めているのだ。SNSで将来アスリートを目指す子どもたちのために、究極の技を伝えようと発信するアスリートもいれば、ステイホームでのトレーニングを紹介し、多くの人々にスポーツの楽しさを伝えようという選手も現れている。

そうした発信者の1人が、鈴木聞多の後輩となる陸上短距離のエース・桐生祥秀選手だ。彼は緊急事態宣言中、自分について深く内省する時間を持てたという。そのうえで、東京オリンピックが自分にとってどんなものになったのか、NHKスペシャル「TOKYOアスリート」(7月18日放送)の中でこう語っている。

「これだけのことに情熱を注げたんだから」

「1個の目標だったら1個崩れたら目標が全部終わっちゃうの、悲しいじゃないですか。だから、いっぱい目標を持っています。このまま陸上選手の俺が終わったとしても、これだけのことに情熱を注げたんだから、これからの将来も数個情熱を注げることがあると思う。別に東京(五輪)がどうなろうと変わらないことなので、目標があるのでそこはブレない」

『幻のオリンピック 戦争とアスリートの知られざる闘い』(小学館)書影をクリックするとアマゾンのサイトにジャンプします。紙版はこちら、電子版はこちら

そして桐生選手は言う。「みんなを笑顔にできたり楽しませたりする情熱が湧くのがスポーツ」だと。その力を信じて彼は走り続けるのだ。

今回の延期が、これまでのオリンピックの「ありよう」を変える契機となるのかもしれない。いま「不要不急であるスポーツを楽しむときではない」と、東京オリンピック・パラリンピックに否定的なムードが漂い始めているが、私はそうは思わない。

新型コロナウイルスが、人々を分断し引き裂こうとしているいまこそ、スポーツそしてオリンピック・パラリンピックは人々の心をつなぎ1つにするものになるのではないだろうか。80年前のアスリート、そして現代のアスリートたちがその意義を訴えているように思えてならない。

大鐘 良一 NHK報道局スポーツ情報番組部 チーフ・プロデューサー

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

おおがね りょういち / Ryoichi Ogane

『NHKスペシャル 宇宙飛行士はこうして生まれた』『同・高倉健が出会った中国』『同・縮小ニッポンの衝撃』などを制作。著書に、『ドキュメント宇宙飛行士選抜試験』(光文社新書、小原建右氏と共著)などがある

この著者の記事一覧はこちら
ブックマーク

記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
はこちら

印刷ページの表示はログインが必要です。

無料会員登録はこちら

はこちら

関連記事
トピックボードAD
ライフの人気記事