アップルの新戦略、ユーザーはどうすべきか? Macはインテルから「独自チップ」搭載へ移行

拡大
縮小

加えて、前回PowerPCからインテルへとチップを変更した際に用意した古いコードを新しいコードへと変換する仕組みの新バージョン「Rosetta 2」を備えており、インテル向けアプリを自動的にアップルシリコン搭載のMac用のコードに読み替えて実行できる。

Universal 2、Rosetta 2、そして搭載される仮想マシンの仕組みなどを見ると、アップルが引き続き、基礎的なソフトウェア開発能力を非常に大きく保持していることがわかる。

ユーザーはどうすればいい?

アップルは2020年から2年間かけて、インテルチップからアップルシリコンへと移行する。2020年末に最初のアップルシリコン搭載Macが発売され、2022年にはすべてのラインナップにおいて、アップルシリコン搭載モデルが登場する。

ではユーザーは、どうすれば良いのだろうか?

すでにMacを持っている人、あるいは筆者のように、2020年上期に登場した新製品をすでに購入した人については、すぐに買い換える必要はなく、次の買い替えのタイミングでアップルシリコンに移行すればいい。

アップルシリコンのMacが登場しても、アプリはインテルチップのMacでも問題なく動作するため、現在の環境を維持することができるからだ。今後登場するアプリについても同様だ。秋に登場する新バージョンのソフトウェア、macOS Big Surも動作がサポートされる。

ただ、唯一インテルチップのMacでできない点がある。それは、iPhone・iPadアプリをMacで動作させられないことだ。

アップルシリコン搭載のMacでは、iPhone・iPad向けに作られたアプリやゲームをダウンロードして、そのまま起動することができる。トラックパッドからの操作をmacOS Big Surがマルチタッチスクリーンの操作に変換し、タッチスクリーンさながらの操作を実現するからだ。

ただ、インテルチップ搭載のMacでは、macOS Big Surを導入しても、iPhone・iPad向けのアプリは動作しない。もっとも、iPad向けアプリの多くがそのままmacOS向けにも用意できることを考えると、そこまで重要な機能であるとは思えない。

同じ理由で、もし今年の後半にMacを買い換えようと考えている場合も、必要なときに買い替えても問題ないだろう。2020年末にアップルシリコンの初号機が登場するが、どのモデルから移行していくのかは明らかにされていないからだ。

松村 太郎 ジャーナリスト

著者をフォローすると、最新記事をメールでお知らせします。右上のボタンからフォローください。

まつむら たろう / Taro Matsumura

1980年生まれ。慶應義塾大学政策・メディア研究科卒。慶應義塾大学SFC研究所上席所員(訪問)、キャスタリア株式会社取締役研究責任者、ビジネス・ブレークスルー大学講師。著書に『LinkedInスタートブック』(日経BP)、『スマートフォン新時代』(NTT出版)、監訳に『「ソーシャルラーニング」入門』(日経BP)など。

この著者の記事一覧はこちら
関連記事
トピックボードAD
ビジネスの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT