グーグルがユーザーに集団訴訟を起こされた訳 「プライベート」なネット閲覧の追跡をめぐり

拡大
縮小
米アルファベット傘下のグーグルに対し2日、少なくとも50億ドルの賠償を求める集団訴訟が起こされた。2019年8月撮影(2020年 ロイター/Dado Ruvic)

[2日 ロイター] - 米アルファベット<GOOGL.O>傘下のグーグルに対し2日、少なくとも50億ドルの賠償を求める集団訴訟が起こされた。原告側は、グーグルが「プライベート」モードに設定されたブラウザーでのインターネット閲覧を追跡してユーザーのプライバシーを侵害したと主張している。

カリフォルニア州サンノゼの連邦地裁に提出された訴状によると、原告は、ブラウザーのタブを「インコグニート(匿名)モード」で開いた場合でもグーグルはユーザーの閲覧内容や閲覧場所といった情報を不正に収集していると主張。「(グーグルは)コンピューターや携帯電話を持つほぼすべての米国民から無断でデータを収集する行為を続けるべきではない」と訴えた。

グーグルは反論する構え

グーグルの広報担当者ホセ・カスタネダ氏は、「ユーザーがインコグニート・タブを新たに開くたびに明示しているように、ウェブサイトは閲覧行動に関する情報を収集できる可能性がある」と述べ、反論する構えを示した。

訴状では、2016年6月1日以降にプライベートモードでインターネットを閲覧した「数百万人」以上のグーグルユーザーが集団訴訟の原告に含まれる可能性が高いとし、1人当たり5000ドルの賠償を求めている。

関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
日本製鉄、あえて「高炉の新設」を選択した事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
ヤマト、EC宅配増でも連続減益の悩ましい事情
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
倒産急増か「外食ゾンビ企業」がついに迎える危機
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
Netflixが日本での「アニメ製作」を減らす事情
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
  • 新刊
  • ランキング
東洋経済education×ICT