20代社員が絶対知っておくべき「借金72の法則」 お金と仲良くなるには「複利」の知識が必要だ

拡大
縮小
20代は借り入れに関する知識が十分でない。消費者ローンに手を出す人も少なくない。大事なお金を守るため、最低限の金融知識は絶対に身に付けたい(写真:Pangaea / PIXTA)

新入社員の方は入社して1カ月以上が経ち、今年は新型コロナウイルスの影響で新人・若手社員研修やOJTも従来とは違った状況になっている人も多いと思います。

関心があることや得意なことはどんな状況でも身に付いていくと思うのですが、関心がないこと、苦手なことはなかなか身に付きません。それは、暮らしていくうえで必要な「金融リテラシー」についても同じで、日本人は「横並び意識」が強く、「複利」が苦手という傾向があるようです。

20代は「借り入れ」に関するリテラシーが低い

リテラシー(Literacy)とは読み解く能力のことで、「金融リテラシー」とは金融に関する知識や情報を正しく理解し、主体的に判断することができる能力を指します。日銀に事務局を置く金融広報中央委員会が毎年「金融リテラシー調査」をというものを行っています。

全国の18歳から79歳まで2万5000人を対象にテストとアンケートを実施するこの調査では、例年、年齢が若いほど金融リテラシーは低く、60代までは年齢とともに高くなっていく、という傾向が出ています。それは、いろいろなライフイベントの経験が、とりもなおさずお金に関わる判断や体験にもなり、実践的に金融リテラシーが磨かれるからだと思われます。そうであれば、20代の「若年社会人」というグループが、金融リテラシーが低いことを気にかける必要はなさそうですが、心配な点がありました。

「若年社会人」で目立って正答率の低かった設問が、「借り入れ」「ローン」に関するものだったのです。さらに「消費者ローン」を借りている人の割合が、全世代平均の2倍もあり、回答者の1割近くもいたことには驚きました。

次ページリテラシー調査の設問に回答してみよう
関連記事
トピックボードAD
マーケットの人気記事
トレンドライブラリーAD
連載一覧
連載一覧はこちら
人気の動画
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
【田内学×後藤達也】新興国化する日本、プロの「新NISA」観
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
TSUTAYAも大量閉店、CCCに起きている地殻変動
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】激論!日本を底上げする「金融教育」とは
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
【田内学×後藤達也】株高の今「怪しい経済情報」ここに注意
アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
  • シェア
会員記事アクセスランキング
  • 1時間
  • 24時間
  • 週間
  • 月間
トレンドウォッチAD
東洋経済education×ICT