「人はお金で動く」と信じる人の決定的な誤解 行動経済学の世界的権威が説く「幸せな報酬」
富永:この文脈では、報酬という制度そのものが役に立たないのでしょうか。
ダン:モチベーションと報酬は異なります。人にやる気を与えられないという意味ではありません。私が研究室で実際にやった事例をお教えしましょう。
2年前、年末に研究室のメンバーに何をあげようか考えました。毎年12月に、贈り物をしているんです。さて、ボーナスを出すこともできたし、靴下をプレゼントすることもできた。ギフトカードを贈ってもよかった。でも私が考える贈り物は、後ろ向きの報酬ではないんです。「これをしてくれてありがとう」というような報酬にしたくない。前向きにしたいんです。
ただの労働者ではなく人として
ダン:私の報酬は、相手に向かって「私はあなたのことを、ただの労働者ではなく人として大事に思っている。あなたに成長してほしいし、私のことを覚えていてほしい」ということです。
そこで何をしたかというと、研究室のメンバー全員に、仕事をする私の部下としてではなく、人間として学びたいことを半ページ書いてもらった。「あなたが学びたいこと、それを学びたい場所を教えてくれたら、10日間、あなたをそこへ送り出してあげます」と言ったんです。漫画を学びに出かけた人もいるし、瞑想を学びに出かけた人もいた。ドラムなど、それこそいろんなことをしに各地に行きました。
それから丸1年というもの、いろんな人が出かけては帰ってきて、何をしたかを話してくれました。私にとっても、非常にいい報酬でした。これは「あなたは私のためにこれをしてくれた。だから、これがお返しです」と言って与えるものではありません。
そうではなくて、私が相手を個人として大事に思っていて、成長してほしいと思っているという気持ちを表すものです。
富永:多くの企業があなたから学ぶべきですね。とくに、「将来を見据えた報酬」という概念はいいと思います。とても重要なことです。本当は教えてもらう必要がないくらい自明なはずですが、すべての企業がつい忘れてしまうようです。
記事をマイページに保存
できます。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
印刷ページの表示はログインが必要です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら
無料会員登録はこちら
ログインはこちら