「ネット依存」4つの感謝 意見を言える、現実ではあり得ない出会い・・・
ネット依存の高い私が「ネット依存で失った4つのもの」を書いた後、約20万人以上もの人に見ていただきました。ほんとうにありがとうございます。たくさんの意見の中には、こんなものがありました。「おい、ネットで得たものもあるぞ!」。確かに、と思いました。失うものもあれば、得るものもあるのです。なので、今回は逆にネットで得たものを考えました。
テクノロジーに欠陥は付きもの。だからネット依存に関する注意喚起は簡単です。でも、ネット依存に感謝することは?という質問に、あなたは回答できますか? 当たり前のことを当たり前と思わず、考えました。ネット依存4つの感謝です。
感謝1:サラリーマンも意見を言える
私のようなサラリーマンは仕事をするうえで、ネットの足跡は貴重な個人資産になります。今回で10回目を迎えるこの連載もその一部です。企業が個人向けに発信するとか、企業が企業向けに発信するとかではなく、個人が個人へ発信できるのです。
「ネット人口は2025年までに80億人になる」とグーグルの会長エリック・シュミットが昨年、予測しました(参照元)。10年後には80億人が、差異あれどネット環境にあるわけです。偶然、その場に居合わせた誰かが、その出来事を世界に伝えることができます。それはつまり、あなたです。グーグルのおかげでネットは専門的な知識を持った人たちから認められるより、個人として自己表現できたことを優先してくれます。ネットに接続できるスマホやタブレットを持っていれば、自己表現の可能性を持てるのです。
この3月に“ウェブ”は25歳の誕生日を迎えました。25年前、欧州12カ国の数千人に上る研究者たちに、効率よく情報を行き渡らせるためのシステム“ウェブ”を、Tim Berners-Leeさんがメモに残しました。そのウェブを使って、私のようなサラリーマンが効率よく、意見を残せるようになったのです。土台になったネット、そしてウェブに感謝です。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら