炭酸水ウィルキンソンがここへ来て大人気の訳 冬も好まれる爽快感、誕生100年超えモテ期に
さまざまな業界や商品で「○○離れ」といった消費不振が目立つが、中には急拡大した商品もある。清涼飲料水における「炭酸水」はその代表例だ。小売店頭でも販売面積を拡大し、冬でも一定のスペースを確保する。
「ウィルキンソン」は12年連続で売り上げ拡大
この市場を牽引するのが、同市場で約48%のシェアを持つ、アサヒ飲料の「ウィルキンソン」だ。緑色の瓶が、長年プロのバーテンダーにアルコールの割材として愛用され、2011年からペットボトルを投入。すると直飲み需要を喚起し、販売数も急拡大した。
同ブランドは2008年から2019年まで12年連続で伸長し、2008年の販売数が「年間174万箱」だったのに対して、2019年は「2694万箱」。過去12年間で15倍以上に拡大した。2015年3月より59カ月連続(2020年1月時点)で前年実績増を続ける。
継続記録の中で興味深いのは2019年7月だ。関東地方を中心に長雨と低温が続き、ほかの飲料ブランドが業界全体で対前年比81%と、近年見たことのない数字に落ち込むなか、ウィルキンソンだけは同104%を記録した。冬の同年12月も対前年比116%だ。
筆者は消費者心理を研究するが、今回は、昨年の冷夏期に消費者に支持された現実も踏まえ、「なぜ、寒くても炭酸水を飲むのか」を複数の飲用シーンから考察したい。
「昔から、炭酸飲料ですっきりしたい思いはありましたが、飲んだときの爽快感を求める意識が、近年より強くなってきた感じがします。そうした消費者のリフレッシュニーズは、冬だからといって消えるものではありません。ウィルキンソンは一貫して『刺激、強め』の強炭酸を訴求してきました」
アサヒ飲料の久保麻亜紗さん(マーケティング本部マーケティング一部 炭酸グループ課長)はこう説明する。強炭酸の訴求は支持されているようだ。以前、筆者が別の記事で同ブランドを紹介した際、「のどに少し痛いぐらいの刺激がいい」という感想もあった。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら