日本人はSNS加害者になる危険を知らなすぎる 「よかれと思って」が引き起こす大変な事態
犯人誤認で袋たたき――損害賠償請求訴訟に発展
SNSにはデマや不確かな情報があふれています。それを改めて思い知らされたのは、昨年夏に起きた常磐道あおり運転事件で拡散した「ガラケー女」のデマでした。
この事件では、あおり運転を繰り返した揚げ句、相手の車を停車させてドライバーを殴った男が傷害容疑で逮捕。
また、ドライブレコーダーの映像の中で、男がドライバーを殴る様子をガラケー(携帯電話)で撮影していた交際相手の女は、「ガラケー女」と呼ばれ、事件の発覚当初から、ある意味、男以上に注目される存在でした。
すぐに、あおりカップルの正体を暴けと、執拗な犯人探しが始まり、「これがガラケー女だ」と実名がさらされ、凄まじい勢いでネット上に拡散していきました。
ところが、ガラケー女とされたこの女性は、まったくの別人だったのです。
デマの拡散に気づいた女性は、ただちにFacebookで「完全に事実と異なる」と否定しましたが、ネットでは、「顔の輪郭が同じ。××は絶対にクロ」「歯並びもネックレスも同じ」などとデマがさらに拡散を続けていきました。
それがやっとやんだのは本物のガラケー女が男と一緒に逮捕され、実名が報道された後でした。その間、女性の会社には嫌がらせなどの電話が1日200件以上かかってきたそうです。
デマの根拠は、女性のInstagramのアカウントを逮捕された男がフォローしていたことと、女性がSNSに投稿していた写真の容姿や服装(サングラスと帽子)がガラケー女と似ているという、それだけのことでした。
その後、女性はデマをSNSなどに投稿した人たちの法的責任を追及すると発表。デマを流した100件単位の投稿や記事について発信者情報開示請求の手続きを進め、発信者を特定した場合は損害賠償請求などを検討しているようです。
無料会員登録はこちら
ログインはこちら